ノンアルコールビール

【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

2022-05-20

【コスパ最強】37種類から厳選したおすすめのノンアルコールビール

49種類から4商品を厳選!!

最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。

スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコールビールを嫌いになる方も多いかと思います。

本記事では、ビールをこよなく愛する筆者が、49種類のノンアルコールビールを実際に飲んで厳選した、

「コスパ最強のノンアルコールビールを4種類」

を紹介します。

シンプルに「うまくて、安い商品」

(Amazonで最安値で買えます)

 

ポイント

法人のランキングサイト特有の

「ちょっと値段が高いけど、大人の都合で紹介しちゃおっ!」

的なものは一切排除しています。

ですので、安心してご覧ください^^

 

クラフト所長

某法人ランキングサイトでは、1本400円近い商品ランキング1位になっていました。

私は声を大にして言いたい。

そんなの飲むくらいなら、平日は水飲んで、休日にエビスビール飲むわっ!と。

そして、私は悔しかった。

「安いノンアルコールビールはまずい」と思ってしまう人が増えることが。

 

1人でも多くの方に「適正価格」で「美味しい」ノンアルコールビールを広めたい

そんな思いから本記事を執筆しました。

庶民の、庶民による、庶民のためのノンアルコールビールランキング

 

魂のランキングを刮目せよ!!

 

この記事の信頼性

筆者が今まで飲んだビールは100種類以上。

ノンアルコールビールのレビューは49記事。

また、本記事で紹介するノンアルビールをベースとしたカクテルの作り方を紹介しています。

簡単に作れるものが多いので、ぜひ真似してみてくださいね!

筆者についてはこちら

 

 

ランキングの基準

ランキングの基準

49種類から厳選したランキングベスト4の基準は、次の3点です。

判断基準

  • コスパ:安くて、うまい
  • 味  :無添加で薬っぽくない
  • 糖質 :糖質ありでコクがある

要は、シンプルに「安くて、うまいか」です。

もちろん、糖質(ダイエット)や、健康(人工甘味料等の添加物)も考慮しています。

詳しくは個別の記事で紹介しているので、興味のある方はリンクから飛んでご覧ください。

それでは、順に説明していきます!

 

コスパ|費用対効果・安いか?

コスパ|費用対効果・安いか?

本記事で、コスパ(費用対効果)は最優先事項です。

シンプルに「安くて、うまいか」って話です。

そこで、ノンアルコールビール49種類から、1本約100円台の商品を厳選しました。

なお、日本の大手ビール会社とほぼ同じ価格帯です。

クラフト所長

いくら美味しくても、1本400円もするノンアルコールビールなんて普段飲めないですよね?

少なくとも筆者は高くて買えません。

そのため、1本約100円より高い商品は、ランキングから除外ました。

ちなみに、1本約100円でも、400円台のノンアルコールビールに引けを取らないです。

ぜひ、期待してご覧ください^^

 

味|無加物で薬っぽくない

味|無添加で薬っぽくない

本記事で紹介する4商品は「全て無添加」です

人工甘味料なども不使用のため、薬品のような風味もしません

「ノンアルコールビールは薬のような味がするから苦手」

と思っていた方は、ノンアルコールビールの概念が覆ります

 

糖質|糖質ありでコクがある

糖質|糖質有りの商品

本記事で紹介する4商品は「全て糖質あり」です

ダイエットの大敵である糖質ですが、コクのある美味しいビールには不可欠な要素です。

クラフト所長

いくら美味いとはいえ、太りたくない。

でも、せっかくノンアルコールビールを飲むなら

「美味い」ノンアルコールビールを「安く」飲みたい

ですよね?

安心してください。

太りやすいビールを毎日飲んでも太らない方法は以下の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。

 

糖質制限なしで太りにくくなる方法

ノンアルコールビールで太る理由|毎日飲んでも太らないノンアル一覧
ノンアルコールビールで太る理由|毎日飲んでも太らないノンアル一覧

本記事で紹介するのは主に次の3つ。 せっかく健康に気遣ってノンアルコールビールを飲もうとしても、太ってしまったら元も子もないですよね。 ノンアルコールビールで太る理由は意外とシンプル。 できるだけ「分 ...

続きを見る

 

糖質量別のおすすめノンアルコールビール

【糖質ゼロ・低糖質・糖質あり】種類別でノンアルコールビールを厳選
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選

本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...

続きを見る

 

それでは、いよいよランキングの紹介です!!

49種類の中には、不味くて泣きそうになりながら飲みきったノンアルコールビールもありました...。

本記事では「安くて」「美味しい」商品のみ紹介しているので、ぜひご覧ください!

 

【コスパ最強】おすすめのノンアルコールビール4選

【コスパ最強】おすすめのノンアルコールビール4選

筆者が49種類のノンアルコールビールから「コスパ」を重視して4商品を厳選。

全く違うタイプ別に4種類の「安くて、本当に美味しい」ノンアルコールビールを紹介します。

今回紹介する、コスパ最強イチオシ4選は次のとおり。

ポイント

1位クラウスターラーガツンとしたビタリングホップ苦味コク
2位ブローリーロースト麦芽の圧倒的な風味と低糖質
3位ヴェリタスブロイバランスのとれた大麦麦芽の風味
4位オルジュゼロアロマホップの爽やか過ぎる飲み心地

それでは、順に解説します!

本記事の4商品は無添加

 

1位:クラウスターラー|王道のノンアルコールビール

1位:クラウスターラー|王道のノンアルコールビール

基本情報評価特徴
コスト105円〜という圧倒的コスパ
糖質糖質は少し多め
苦味ホップ由来のガツンとした苦味
コク麦芽量(糖質)が多いため、しっかりとしたコクがある。
ホップビタリングホップの苦味とスパイシーな香り。
麦芽感大麦麦芽の独特な香りは控えめ。

クラウスターラーは筆者が実飲した49種類の中で、ダントツにうまかった商品です

特徴は次のとおり。

ポイント

  • ガツンとした苦味風味
  • 圧倒的なコク

圧倒的なコクに加え、ホップの苦味とフルーティな香りは、まるでクラフトビール。

円安の状況で、このクオリティのノンアルコールビールを約100円で買えるのは、破格としか言いようがありません。

クラウスターラーは、唯一のデメリットである「糖質が普通のビールと同じくらい」を許容できる方であれば、ぶっちぎりでコスパ最強のノンアルコールビールです。

クラウスターラーの詳細は「クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール」の記事で紹介しています。

クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール
クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール

ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール、CLAUSTHALER(クラウスターラー)をレビューします。 日本で売っているノンアルコールビールが物足りないという方に参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧く ...

続きを見る

 

 

「ビアカクテル」も作れちゃう!

クラウスターラーは、しっかりとした風味とコクがあるため、ビアカクテルにも使えます。

クラウスターラーに惚れ込んだ筆者が「ビアカクテル一覧|ビールベースのカクテル24選」でクラウスターラーを使用したビアカクテルを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください^^

ビアカクテル
ビアカクテルのレシピ一覧|ビールベースのカクテル24選

本記事では、ビールベースのカクテルのレシピを24種類紹介します。 定番のビアカクテルから、マニアックなビアカクテルまで網羅した内容になっています。 あなたの好きなビアカクテルを見つけてみてくださいね! ...

続きを見る

 

 

2位:ブローリー|ロースト麦芽のコクと苦味

2位:ブローリー|ロースト麦芽のコクと苦味

基本情報評価特徴
コスト93円〜という圧倒的コスパ
糖質糖質は少ない
苦味ロースト麦芽の深い苦味
コク低糖質だが、コクがある。
ホップホップの香りは目立たない。
麦芽感ロースト麦芽の存在感

アルコールが0.9%含まれています

ブローリーはしっかりとしたロースト麦芽の風味と低糖質が特徴の商品です

ポイント

  • ロースト麦芽の風味
  • 強炭酸
  • 低糖質

ブローリーは低糖質かつ、ロースト麦芽のしっかりとした風味があるノンアルコールビール。

今回紹介する4商品の中で「味の濃さ」ではブローリーが一番インパクトが強いです。

ちなみに、筆者は糖質制限したい時は「ブローリー」、本物のビールが恋しい時は「クラウスターラー」といった感じで使い分けています。

注意ポイント

ガッツリとしたロースト麦芽の風味は、飲む人を選びます

要するに、好きな人はめちゃくちゃ好きだけど、苦手な人は本当に苦手って感じの商品です。

琥珀エビスをイメージしていただけると分かりやすいです。

詳しくは「ブローリープレミアムラガー|ロースト麦芽香るローアルコールビールをレビュー」の記事で紹介しています。

ブローリープレミアムラガー|ロースト麦芽香るローアルコールビールをレビュー
ブローリープレミアムラガー|ロースト麦芽香るローアルコールビールをレビュー

無添加のローアルコールビール「ブローリープレミアムラガー」をレビューします。 本格的な風味のするローアルコールビールを探している方にオススメの記事です。 こんな方におすすめ   本物のビール ...

続きを見る

 

 

【高コスパ】ホッピーの代用

ブローリーは、格安でホッピーの代わりになります。

ブローリーの一番の特徴は、味の濃さ

そのガツンとした味は、焼酎と合わせてもボヤけることはありません。

詳しくは、「ホッピーよりうまい!?ノンアルコールビールの焼酎割り3選」の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください。

ホッピーよりうまい!?ノンアルコールビールの焼酎割り3選
ホッピーよりうまい!?ノンアルコールビールの焼酎割り3選

この記事では以下のことを紹介しています。 おじさん(おっさん女子)の仲間入りをしたい人は必見です! ホッピーをノンアルコールビールで代用する そもそも、なぜ、わざわざノンアルコールビールを使ってアルコ ...

続きを見る

 

 

3位:ヴェリタスブロイ|ドイツビールに近い風味

3位:ヴェリタスブロイ|ドイツビールに近い風味

基本情報評価特徴
コスト100円〜というコスパ
糖質糖質は少なめ
苦味マイルドな苦味
コクややアッサリめ。
ホップホップの香りは控えめ。
麦芽感大麦麦芽の独特な香り

ヴェリタスブロイは、大麦麦芽の風味が印象的な、バランスのとれたノンアルコールビールです

ポイント

  • 大麦麦芽の豊かな風味
  • バランスのとれた栄養素

ヴェリタスブロイは大麦麦芽の風味が特長のノンアルコールビールです。

ドイツビールでよくある、サツマイモっぽい独特の風味がします。

正直、好きな人は好きかなって感じの風味です。

とはいえ、ヴェリタスブロイは無添加のノンアルコールビールかつ、栄養豊富なノンアルコールビールです。

仮にあなたの味覚に合わない風味だったとしても、健康に良い飲料として飲むことができます。

低糖質で栄養豊富なので、妊娠中・授乳中の方に最適なノンアルコールビールかと思います。

詳しくは「ヴェリタスブロイ|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール」の記事で紹介しています。

ヴェリタスブロイとグラス
ヴェリタスブロイ|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール

ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール、Veritasbrau(ヴェリタスブロイ)をレビューします。 日本で売っているノンアルコールビールが物足りないという方に参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧く ...

続きを見る

 

 

 

4位:オルジュゼロ|朝でも飲めるアロマホップの爽快感

4位:オルジュゼロ|朝でも飲めるアロマホップの爽快感

基本情報評価特徴
コスト69円〜という圧倒的コスパ
糖質糖質は少し多め
苦味苦味はほとんどない。
コクコクはあまりないが、水っぽくない。
ホップアロマホップの爽やかな香り。
麦芽感麦芽感は少ない。

オルジュゼロは、アロマホップの爽やかなの風味が特徴のノンアルコールビールです

ポイント

  • アロマホップの爽やかな香り
  • スッキリとしているが、水ぽっくないバランス感

オルジュゼロは、ドンキホーテで買えるコスパに優れたノンアルコールビール。

ドンキはわりとどこでもあるので、誰でも手に入れやすい点と、価格の安さが優れています。

そして、なんといってもアロマホップの爽やかな飲み心地が特徴です。

類似良品として、ビアリー香るクラフトなどがありますが、価格が2倍以上する割に、そこまで風味に違いはありません。

アロマホップ系をコスパで選ぶなら、オルジュゼロ一択です。

詳しくは「オルジュゼロ|ドン・キホーテ限定のノンアルコールビールをレビュー」の記事で詳しく紹介しています。

オルジュゼロ|ドン・キホーテ限定のノンアルコールビールをレビュー
オルジュゼロ|ドン・キホーテ限定のノンアルコールビールをレビュー

原産がベトナムのノンアルコールビール「オルジュゼロ」をレビューします。 330mlのノンアルコールビールでは最安値の69円です。 こんな方におすすめ   価格の安いビールを探している フルー ...

続きを見る

 

 

 

ノンアルコールビールは不要?活用方法を紹介

ノンアルコールビールは不要?活用方法を紹介

せっかくノンアルコールビールをケース買いしたとしても、そんなに飲むかな?と思う方も多いかと思います。

ノンアルコールビールの活用方法|ノンアルコールの意外な使い道5選の記事でノンアルコールビールの使い道を紹介しているので、ノンアルコールビールの購入を迷っている方はぜひご覧ください。

【ノンアルは無駄?】ノンアルコールビールの活用方法
ノンアルコールビールの活用方法|ノンアルコールの意外な使い道5選

本記事では、ノンアルコールビールの意外な活用方法を5つ紹介しています。 ノンアルコールビールに魅力を感じない人から、もっとノンアルコールビールを活用したい人まで役立つ内容になっているので、ぜひご覧くだ ...

続きを見る

 

今回検証したノンアルコールビール49種類

今回検証したノンアルコールビール48種類

参考までに、今回検証に使用したノンアルコールビールは次のとおりです。

それぞれの商品を全てレビューしてます。

以下クリックで表示

中には、薬品っぽくて泣きそうになりながら飲み切ったノンアルコールビールもありました....。笑

今回紹介した4商品は、それぞれ個性の尖った美味しい商品なので、ぜひお試しください!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はノンアルコールビール49種類の中から厳選した4種類の商品を紹介しました。

おすすめはダントツでクラウスターラーです。

以上、参考になれば嬉しいです^^

【神アイテム】ビールを「キンキンの状態」でキープするグッズ

【PR】U-NEXT

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クラフト

ビール大好きクラフトです! 今まで飲んだビールは100種類以上。 ノンアルコールビールのレビュー記事は49種類。 また、ノンアルビールをベースとしたカクテルの作り方を紹介しています。 簡単に作れるものが多いので、ぜひ真似してみてくださいね!

-ノンアルコールビール