本記事で紹介するのは主に次の3つ。
- ノンアルコールビールで太る理由
- 太らないノンアルコールビールの商品一覧
- ノンアルコールビールを毎日飲んでも太らない方法
せっかく健康に気遣ってノンアルコールビールを飲もうとしても、太ってしまったら元も子もないですよね。
ノンアルコールビールで太る理由は意外とシンプル。
できるだけ「分かり易く」かつ「簡潔に」解説します。
太りにくく、美味しいノンアルコールビールのランキングも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
参考
「うまさ」と「安さ」の切り口で厳選したノンアルコールビールランキングは、「【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4」の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください。
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
46種類から4商品を厳選!! 最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい ...
続きを見る
ノンアルコールビールを飲んで「太る」理由
ノンアルコールビールを飲んで太る原因は非常にシンプル。
結論、次の2つです。
ポイント
- カロリー
- 糖質
順に見ていきましょう!
カロリー
結論、カロリーが高くても太らない。
えっ!?と思う方もいるかと思います。
ですが、近年の研究により、カロリーと太りやすさは関係が薄いことが指摘されています。
例えば、世間で話題の糖質制限ダイエットにおいても、高カロリーの食べ物は制限されていません。
食品と同様に、ノンアルコールビールにおいても、カロリーと太りやすさは関係性が薄いです。
カロリーでは太らない根拠は、医学的な内容のため参考文献に譲りますが、「カロリーは太る事と無関係」ということだけ知っていればOKです。
糖質
結論、糖質量が多いと太る。
なぜなら、糖質を摂取すると肥満ホルモンと呼ばれる「体に脂肪を蓄える命令」が出されるからです。
例えば、ケーキとステーキを食べた場合、ケーキの方が圧倒的に太る。
どちらも高カロリーですが、ケーキは糖質を大量に含んでいるため太りやすいです。
食品と同様に、ノンアルコールビールにおいても「糖質量が多い」商品は太りやすい傾向があります。
糖質で太る根拠は、医学的な内容のため参考文献に譲りますが、「糖質は太る」ということだけ知っていればOKです。
ノンアルコールビールを飲んでも「太らない」理由
ノンアルコールビールが太りにくいと言われる理由は次の2つ。
ポイント
- 糖質ゼロ・低糖質の商品が多い
- 食欲増進作用がない
順に見ていきましょう!
糖質ゼロ・糖質オフの商品が多い
結論、ノンアルコールビールは糖質ゼロの商品が多いため、太りにくいと言われる。
日本のビール会社が販売するノンアルコールビールは「糖質ゼロ」や「糖質オフ」の商品が多い傾向があります。
もちろん、糖質ゼロのノンアルコールビールをいくら飲んでも太りません。
まさにダイエットの味方!!
と思いたいですが、もちろん糖質ゼロのデメリットもあります。
糖質ゼロのデメリットは次の3つ。
注意ポイント
- ケミカル臭
- 添加物が多い
- コクがない
糖質ゼロのノンアルコールビールは太りにくいですが、薬のような臭いがして、シンプルにまずい商品が多いです。
また、添加物も多いため、妊娠中・授乳中の方も注意が必要です。
詳しくは以下の記事で紹介しているので、興味のある方はご覧ください。
-
ノンアルコールビールがまずい理由は2つ|大麦の風味ランキング13
本記事では、ノンアルコールビールが「まずい」とされる理由をわかりやすく説明します。 また、本場ドイツのビールに近い「うまい」ノンアルコールビールを紹介します。 水っぽくなく、薬品のような味のしない、「 ...
続きを見る
-
【妊娠中は危険】ノンアルコールビールの意外な盲点|オールフリー
糖質やプリン体などの成分に着目してレビューします。 妊娠中や授乳中など、お酒を控えている方に参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。 なお、「妊娠中・授乳中でもオールフリーを飲むことができる ...
続きを見る
食欲増進作用がない
結論、ノンアルコールビールは食欲増進作用がないため、太りにくい傾向がある。
糖質が少なくても、無限の食欲を呼び起こしてしまうと、太ります。笑
その点、ノンアルコールビールには食欲増進作用はありません。
ノンアルコールビールに食欲増進作用がない根拠は次の2つ。
ポイント
- アルコールを含まない
- 炭酸の効果
アルコールを含まない
アルコールは満腹中枢を麻痺させる。
当たり前ですが、ノンアルコールビールにはアルコールが含まれてないです。
アルコールそのものは太りませんが、満腹中枢を麻痺させるため間接的に太る原因となります。
例えば、ビールを飲みながら大量のおつまみを食べた後にラーメンを食べたくなることも多いかと思います。
(シラフで思い返すと、とんでもない量を食べてる...)
このように、満腹中枢を麻痺させて無限の食欲を呼び起こす「アルコールを含まない」ノンアルコールビールは、太りにくいと言われています。
炭酸の効果
炭酸は食欲を抑制する。
ノンアルコールビールに含まれる炭酸は、食欲増進効果があると言われていますが、重要なのは炭酸の摂取量。
ポイントは次の2つ。
ポイント
- 150ml:食欲増進
- 500ml:食欲減退
確かに、少量の炭酸水を飲むと胃を刺激するため、食欲増進効果があり、太る原因になります。
ですが、500ml以上の炭酸水を飲むと、胃の中が炭酸でいっぱいになることで、食欲を抑える効果があります。
もちろん、これは炭酸水だけではななく、ノンアルコールビールにも当てはまります。
例えば、ビールを飲むと最初の方は食欲があっても、すぐにお腹いっぱいに感じることが多いのではないでしょうか。
このように、ノンアルコールビールに含まれる炭酸は食欲を抑える働きがあるため、太りにくいと言われています。
参考
ビールを飲むと、お腹一杯になった後に、お腹が減る理由は「炭酸による食欲減退効果」の後に「アルコールによる食欲増進作用」が働くからです。
その点、ノンアルコールビールはアルコールを含まないため、「食欲減退効果」のみ享受できるため、太りにくいです。
糖質をとっても太らなくなる方法
結論、食物繊維を摂取すると太りにくい。
医学的な内容になるため、詳しくは参考文献に譲りますが、糖質と一緒に食物繊維を摂取すると太りにくくなります。
理由は、食物繊維は血糖値の急上昇を抑える(≒肥満ホルモンの分泌を抑える)効果があるためです。
例えば、肥満防止で有名なトクホの「からだすこやか茶W」にも水溶性の食物繊維が入っています。
そのため「からだすこやかお茶Wを飲んで、ご飯やビールを飲めば太りにくい」という訳です。
ですが、からだすこやか茶Wは非常に値段が高い。
なお、筆者が実践している「ある方法」だと、からだすこやかお茶Wより10倍のコスパで、効率的にダイエットできます。
「安い費用」で「簡単に」太らなくなる方法はこちら
毎日飲んでも太らないノンアルコールビール一覧
糖質量が少ないほど太らないが、糖質量が多いほど美味い
糖質ゼロのノンアルコールビールは毎日飲んでも太りませんが、添加物が多く美味しくない商品が多い傾向があります。
一方で、糖質が100mlあたり3g以上あるノンアルコールビールは無添加で美味しい傾向があります。
参考
一般的なビールの糖質量:100mlあたり3g
筆者が46種類のノンアルコールビールを実際に飲み比べて、「糖質・安さ・美味しさ」の3つの軸から厳選したランキングは「【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選」の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
【太りにくい】46種類から糖質別にノンアルコールビールを厳選
-
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選
本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...
続きを見る
太らない|13種類
糖質量:0〜0.9g
なお、「糖類ゼロ」の表記でも、「糖質」を1g以上含む商品は、「糖質オフ」としています。
「太らない」ノンアルコールビールのおすすめ
-
アサヒドライゼロ|ノンアルコールビール売上No.1のノンアルコールビールをレビュー
カローゼロ、糖質ゼロの「アサヒドライゼロ」をレビューします。 辛口で本物のビールに近いノンアルコールビールを探している方にオススメの記事です。 こんな方におすすめ 本物のビールに近いノン ...
続きを見る
「太らない」ノンアルコールビール一覧
太りにくい|12種類
糖質量:1〜2.9g
「太りにくい」ノンアルコールビールのおすすめ
-
ブローリープレミアムラガー|ロースト麦芽香るローアルコールビールをレビュー
無添加のローアルコールビール「ブローリープレミアムラガー」をレビューします。 本格的な風味のするローアルコールビールを探している方にオススメの記事です。 こんな方におすすめ 本物のビール ...
続きを見る
-
ヴェリタスブロイ|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール
ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール、Veritasbrau(ヴェリタスブロイ)をレビューします。 日本で売っているノンアルコールビールが物足りないという方に参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧く ...
続きを見る
「太りにくい」ノンアルコールビール一覧
太りやすい|21種類
糖質量:3g以上
「太りやすい」ノンアルコールビールのおすすめ
-
クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール
ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール、CLAUSTHALER(クラウスターラー)をレビューします。 日本で売っているノンアルコールビールが物足りないという方に参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧く ...
続きを見る
「太りやすい」ノンアルコールビール一覧
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、ノンアルコールビールが太る理由を解説しました。
なお、太りにくいおすすめのノンアルコールビールは次のとおり。
糖質が気になる場合は、ブローリー(0.9%)が最もおすすめです。
糖質が気になっている「妊娠中・授乳中」の場合は、ヴェリタスブロイ(0%)が良いでしょう。
なお、簡単な糖質対策を行えばクラウスターラー(0%)がダントツでおすすめです。
詳しくは「【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4」の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
46種類から4商品を厳選!! 最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい ...
続きを見る