ノンアルコールビール

龍馬1865|ドイツ麦芽100%のノンアルコールビールをレビュー

2021-11-23

龍馬1865|ドイツ麦芽100%のノンアルコールビールをレビュー

無添加のノンアルコールビール「龍馬1865」をレビューします。

販売会社が同じの「カチプラ ビアテイスト」との違いも説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。

こんな方におすすめ

 

  • 本物のビールに近いノンアルコールビールを探している
  • 無添加のノンアルコールビールを探している
  • ケミカルな香りがしないノンアルコールビールを探している

こちらもCHECK

【コスパ最強】37種類から厳選したおすすめのノンアルコールビール
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコール ...

続きを見る

【糖質ゼロ・低糖質・糖質あり】種類別でノンアルコールビールを厳選
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選

本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...

続きを見る

ノンアルコールビールがまずい理由は2つ|大麦の風味ランキング13
ノンアルコールビールがまずい理由は2つ|大麦の風味ランキング13

本記事では、ノンアルコールビールが「まずい」とされる理由をわかりやすく説明します。 また、本場ドイツのビールに近い「うまい」ノンアルコールビールを紹介します。 水っぽくなく、薬品のような味のしない、「 ...

続きを見る

【注意点を解説】ノンアルコールビールを飲んで運転するのは危険
【注意点を解説】ノンアルコールビールを飲んで運転するのは危険

ノンアルコールビールでも飲酒運転になってしまうか不安ですよね? 本記事では、ノンアルコールビールを飲んで運転する時の注意点を、できるだけ分かりやすく解説します。 また、運転する前に飲むと警察に逮捕され ...

続きを見る

解雇を言い渡されている人
ノンアルコールビールを仕事中に飲むとクビ?【仕事中に最適の4選】

この記事を見ているということは、あなたはきっと無類のビール好きですね! 仕事中にノンアルコールビールを飲む行為は、背徳感と高揚感を与えてくれるスリル満点のチャレンジです。 本記事では、仕事中にノンアル ...

続きを見る

龍馬1865|日本ビール株式会社

龍馬1865|日本ビール株式会社「龍馬1865」は日本ビール株式会社が販売するノンアルコールビールです。

坂本龍馬の写真がプリントされている、渋めのデザインですね!

それでは、龍馬1865について順に解説していきます!

 

龍馬1865の意味|バービカン

龍馬1865の意味|バービカン

1865という数字は、坂本龍馬が初めてビールを飲んだ日とされています。

実は、今回紹介する「龍馬1865」は歴史あるノンアルビールなんです!

宝酒造が英国バス・ブリュワリー社(現アンハイザー・ブッシュ・インベブ社)と提携して開発した「TaKaRaバービカン」を1986年2月に発売開始

-中略-

バービカンはビールほどのコクや深みが無いために不評で、長らく細々と売られていた。また「ノンアルコール」を謳いながら、当時実際には1%以下のアルコール分を含有しており表示適正化のため、2000年代中盤以降は「ビールテイスト飲料」という表現に改められた。

-中略-

2007年に宝酒造はバービカンの販売権を日本ビールに譲った。

-中略-

2010年、龍馬1865と改称

引用元:バービカン|Wikipedia

「龍馬1865」の元となったのは「バービカン」という商品で、1986年に宝酒造から発売されました。

龍馬1865は「元祖ノンアルコールビール」の系譜を継いでいたんですね!

 

2007年になると、バービカンの販売権は現在の販売会社である「日本ビール株式会社」に譲渡されることに。

この時になって初めて、ビール大手4社(アサヒ、サッポロ、キリン、サントリー)がノンアルコールビールを販売開始しました。

 

そして、2010年からは「龍馬1865」として現在まで販売を継続しています。(2021年11月現在)

「龍馬1865」はおよそ10年以上続くロングセラー商品となっています。

 

スーパーで売られていることは少ないため、あまり知られていませんが

「知る人ぞ知るノンアルコールビール」

として、密かな人気のある商品です。

 

 

価格

龍馬1865の価格

価格は350mlで110円ほどです。

(2021年11月現在)

ノンアルコールビールとしては普通の価格です。

ちなみに、サントリーオールフリーは100〜110円ほどです。

 

どこで買えるか?

どこで買えるか?

龍馬1865はスーパーやコンビニで売っていることは少ないです。

店舗によりますが、ジャパンミートのような大きめのスーパーや地元の酒屋で取り扱いがあります。

もし購入する場合は、Amazonなどのネットショップの方が安くて確実です。

 

 

栄養成分

龍馬1865の栄養成分

成分表示は以下のとおりです。

成分(100mlあたり)含有量(100mlあたり)
エネルギー12kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物(糖質)2.8g
食塩相当量0g
プリン体0g

炭水化物(糖質)は2.8gです。

一般的なビールの糖質は100mlあたり3gなので、糖質はやや低めです

1本(350ml)で9gの糖質を摂取することになります。

1日1〜2本くらいなら全く問題はありませんが、飲みすぎないようにしましょう。

 

1日あたりの糖質の摂取量の目安は次のとおり。

ポイント

  • 減量中の方   :60g以下
  • 体重維持したい方:120g以下

身長や体重、性別によって変動しますが、おおよその目安にしていただければと思います。

 

糖質を摂取しても太りにくくなる方法

ノンアルコールビールで太る理由|毎日飲んでも太らないノンアル一覧
ノンアルコールビールで太る理由|毎日飲んでも太らないノンアル一覧

本記事で紹介するのは主に次の3つ。 せっかく健康に気遣ってノンアルコールビールを飲もうとしても、太ってしまったら元も子もないですよね。 ノンアルコールビールで太る理由は意外とシンプル。 できるだけ「分 ...

続きを見る

【糖質量別】おすすめのノンアルコールビール

【糖質ゼロ・低糖質・糖質あり】種類別でノンアルコールビールを厳選
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選

本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...

続きを見る

 

原材料

龍馬1865の原材料

原材料は以下のとおりです。

原材料

  • 麦芽
  • ロースト麦芽
  • ホップ
  • 炭酸

炭酸以外の添加物は使われていません

ここで1つ気づいたことが...。

龍馬1865と同じ販売会社である日本ビール株式会社が販売する「カチプラ ビアテイスト」と全く同じ原材料です。

カチプラ ビアテイスト|Amazon限定のノンアルコールビールをレビュー
参考カチプラ ビアテイスト|Amazon限定のノンアルコールビールをレビュー

国産無添加のノンアルコールビール「NON-ALCOHOL BEER TASTE DRINK」をレビューします。 原材料の特徴も詳しく解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。 こんな方におすすめ ...

続きを見る

 

龍馬1865とカチプラ ビアテイストの違いは次のとおり。

成分(100mlあたり)龍馬1865カチプラ ビアテイスト
エネルギー12kcal11kcal
炭水化物(糖質)2.8g2.7g

ほとんど誤差です。

とはいえ、原料の多さや製造方法は違うと思うので、実際に飲んで確かめてみます。

 

 

龍馬1865のレビュー|まずいと言われる事がある理由

まずいと言われる事がある理由

基本情報評価特徴
苦味やや苦味を感じる。
香り大麦麦芽の香り。
コクコクはあまりない。
キレアッサリしていてキレが良い。
酸味ほんのわずか酸味を感じる。
甘味ほぼ感じない。

正直な感想はカチプラ ビアテイストとほぼ同じ」です。笑

飲み比べてみましたが、龍馬1865よりも、カチプラ ビアテイストのほうが少しだけ炭酸が強い気がしました。

価格もどちらもほぼ同じのため、缶のデザインが好みの方で良いかなあと思います。

カチプラ ビアテイストはAmazon限定

 

なお、龍馬1865がまずいという口コミも散見されます。

理由は、龍馬1865が「サツマイモのような、少し独特な風味」だから。

龍馬1865の風味は、ドイツビールのレーヴェンブロイに似ています。

レーヴェンブロイのような「しっかりとした大麦麦芽の風味」は、日本人にとって馴染みのないため、違和感を覚える方もいるかと思います。

とはいえ、少なくとも一般的なノンアルコールビールによくある「薬品のような臭い」ではないので、龍馬1865をまずいと感じるのは、好き嫌いの問題ですね。

 

なお、筆者が「龍馬1865」を含む49種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!

以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!

 

【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

【コスパ最強】37種類から厳選したおすすめのノンアルコールビール
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコール ...

続きを見る

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、歴史あるノンアルコールビール「龍馬1865」をレビューしました。

正直な感想は、Amazon限定のカチプラ ビアテイストとほぼ同じ風味です。

ただ、龍馬1865より、カチプラ ビアテイストのほうが少しだけ炭酸が強いです。

値段もあまり変わらないので、缶のデザインが好みなほうを選ぶ感じで良いかと思います。

以上、参考になれば嬉しいです^^

 

なお、筆者が「龍馬1865」を含む49種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!

以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!

 

【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

【コスパ最強】37種類から厳選したおすすめのノンアルコールビール
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコール ...

続きを見る

【神アイテム】ビールを「キンキンの状態」でキープするグッズ

【PR】U-NEXT

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クラフト

ビール大好きクラフトです! 今まで飲んだビールは100種類以上。 ノンアルコールビールのレビュー記事は49種類。 また、ノンアルビールをベースとしたカクテルの作り方を紹介しています。 簡単に作れるものが多いので、ぜひ真似してみてくださいね!

-ノンアルコールビール
-