アサヒビールの微アルコールビール「ビアリー IPA STYLE」をレビューします。
少し辛口のレビューですので、ビアリー IPA STYLEの購入を検討している方は参考になるかと思います。
こちらの記事もおすすめ
-
-
【4種類比較】アサヒビールの微アルコールビール|アルコール度数0.5%のビール
本記事では、アサヒビールが販売する微アルコールビール4種類の特徴を解説します。 ビアリーと風味が似ていて、値段が安いノンアルコールビールも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください^^ こちらの記事もおす ...
続きを見る
こんな方におすすめ
- 微アルコールビールに興味がある。
- 期間限定のビアリーの味が知りたい。
- ビアリーの「IPA STYLE」とはどんな意味なのか知りたい。
こちらもCHECK
-
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコールビールを嫌いになる方も多いかと思います。 本記事では、ビールをこよなく愛する筆者が、54種類のノンア ...
続きを見る
-
-
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選
本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...
続きを見る
-
-
ノンアルコールビールがまずい理由は2つ|大麦の風味ランキング13
本記事では、ノンアルコールビールが「まずい」とされる理由をわかりやすく説明します。 また、本場ドイツのビールに近い「うまい」ノンアルコールビールを紹介します。 水っぽくなく、薬品のような味のしない、「 ...
続きを見る
-
-
【注意点を解説】ノンアルコールビールを飲んで運転するのは危険
ノンアルコールビールを飲んでいたハズなのに、警察に呼び止められてしまうとビックリしますよね。 本記事では、ノンアルコールビールを飲んで運転する時の注意点を、できるだけ分かりやすく解説します。 また、運 ...
続きを見る
-
-
ノンアルコールビールを仕事中に飲むとクビ?【仕事中に最適の4選】
この記事を見ているということは、あなたはきっと無類のビール好きですね! 仕事中にノンアルコールビールを飲む行為は、背徳感と高揚感を与えてくれるスリル満点のチャレンジです。 本記事では、仕事中にノンアル ...
続きを見る
ビアリー IPA STYLE|アサヒビール
ビアリー IPA STYLEはアサヒビールが販売する期間限定の微アルコールビールです。
2022年10月12日から発売を開始し、終了時期は不明です。
ニュースリリース|アサヒビアリー IPA STYLE|アサヒビール公式HP
通常のビアリーと、ビアリー(香るクラフト)はそれぞれ以下の記事で紹介しています。
-
-
ビアリー|アサヒビールの微アルコールビールをレビュー
アサヒビールの微アルコールビール「ビアリー(BEERY)」をレビューします。 糖質やプリン体についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。 こちらの記事もおすすめ こんな方におすすめ &nbs ...
続きを見る
-
-
ビアリー香るクラフト|アサヒビールの微アルコールビールをレビュー
アサヒビールの微アルコールビール「ビアリー(香るクラフト)」をレビューします。 糖質やプリン体についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。 こちらの記事もおすすめ こんな方におすすめ &nb ...
続きを見る
なお、微アルコールビールとは、その名のとおり「微量のアルコールが入っているビール」です。
参考
ビアリー IPA STYLEのアルコール度数は0.5%
普通のノンアルコールビールとは違い、ビアリーは「脱アルコール製法」を用いて製造されています。
ビアリーは普通のビールを作ってから、後からアルコールを抜くため、ビールの風味はそのままで、低いアルコール度数を実現しています。
なお、アルコールを完全に抜くことは技術的に難しく、最終的に0.5%の度数に行き着いたようです。
それでは、ビアリーの特徴は順に見ていきましょう!
ビアリー「IPA STYLE」の意味
IPAとはインディアン・ペール・エールの略です。
IPAとは非常に苦い、濃いめの色のビールという認識でOK
IPAは、冷蔵技術が優れていなかった時代に、長期の船の輸送で腐らないために防腐効果のあるホップを大量に使用したことで誕生しました。
ホップの役割はビールに「苦味」と「香り」を与えること。
IPAでは防腐効果の強い「苦味」を重視したホップを大量に使用したため、非常に苦いビールになりました。
なお、ビアリー IPA STYLEの色は通常のビールほどの淡い黄金色をしています。
後ほど説明しますが「IPA STYLE」は、ホップを大量に使用して濃い色と苦味を出すのでは無く、添加物によって苦味を増している商品になると推察されます。
価格
価格は350mlで181円(税抜)〜です。
(2022年10月現在)
ノンアルコールビールとしては高価ですね!
脱アルコール製法という手間暇をかけている分、高めの価格設定になっています。
ちなみに、サントリーオールフリーは350mlで1本100円〜です。
栄養成分
成分表示は以下のとおりです。
成分(100mlあたり) | 含有量(100mlあたり) |
エネルギー | 33kcal |
炭水化物 | 7.4g |
-糖質 | 7.4g |
アルコール度数 | 0.5% |
糖質は100mgあたり7.4gです。
1本で約26gなので、ダイエット中の方は注意が必要です。
ちなみに、1日あたりの糖質の摂取量の目安は次のとおり。
ポイント
- ダイエット中の方 :60g以下
- 体重維持したい方:120g以下
身長や体重、性別によって変動しますが、おおよその目安にしていただければと思います。
糖質を摂取しても太りにくくなる方法
-
-
ノンアルコールビールで太る理由|毎日飲んでも太らないノンアル一覧
本記事で紹介するのは主に次の3つ。 せっかく健康に気遣ってノンアルコールビールを飲もうとしても、太ってしまったら元も子もないですよね。 ノンアルコールビールで太る理由は意外とシンプル。 できるだけ「分 ...
続きを見る
【糖質量別】おすすめのノンアルコールビール
-
-
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選
本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...
続きを見る
注意ポイント
ビアリーには0.5%のアルコールが含まれています。
そのため、妊娠中、授乳中、運転中または未成年の方はお控えください。
原材料
原材料は以下のとおりです。
原材料
- 麦芽(国内製造)
- スターチ
- 麦芽エキス
- ホップ
- 大麦
- コーン
- 米
通常のビアリーと、原材料での違いはありません。
なお、副原料として「スターチ、コーンと米」といった糖質が使用されています。
米などの副原料はスッキリとした味わいを表現するために使われることが多いです。
例えば、アサヒスーパードライにも米やコーンなどを使用しています。
そのため、ビアリー IPA STYLEは高い糖質ですが、スッキリとした味わいが予想されます。
また「麦芽、麦芽エキス、大麦」と麦を多く使用しているため、本格的なビールの味わいに近いと予想されます。
添加物
添加物
- 炭酸
- 香料
- 苦味料
微(ノン)アルコールビールである以上、炭酸が添加されるのは全く問題ないです。
問題なのは、香料と苦味料の添加。
サントリーオールフリーに代表されるように、香料などの添加物が入ると、一気に薬品感(ケミカル感)がでます。
ビアリー IPA STYLEは風味が損なわれていないことを祈るのみですね...!
それでは、実際にビアリーを飲んでみます!
ビアリー IPA STYLEの評価・レビュー
基本情報 | 評価 | 特徴 |
苦味 | 強めの苦味と少しの渋さを感じる。 | |
香り | ビタリングホップの香り。 | |
コク | しっかりめのコク。 | |
キレ | ややモタついた後味。 | |
酸味 | 少し酸味を感じる。 | |
甘味 | 温度が上がると甘味を感じる。 |
プルタブを開けると、ビタリングホップ特有の良い香りがします。
ただ、香料の「ケミカル感」もします。
せっかくのホップの香りが台無し。
蛇足って言葉は苦味料からできたんじゃないか?
ってくらい「いらんことしたな感」がして残念。
ビアリー IPA STYLEの色はほんの少し濃いめの黄金色です。
ちなみに、一般的なIPAの色は下の写真のように、濃いめの褐色です。
色の薄さからも、ビアリー IPA STYLEは添加物で苦味を添加した「なんちゃってIPA」の可能性がありますね。
泡立ちは良く、きめも細かいです!
泡持ちも良く、2〜3分ほどは泡が消えません。。
ビアリー IPA STYLEの味
飲んでみた第一印象は、
「しっかりとした苦味」
IPAと称するだけあって、ホップの苦味はしっかりあります。
ただ、苦味の他に、渋味のような風味を感じます。
この渋味は、添加物で苦味料が使用されていることが原因と推察されます。
無理やり苦味を足そうとして添加物を使用すると、全体の風味が損なわれます。
ビアリー IPA STYLE STYLEは、苦味料と香料といった添加物を入れなければもっと美味しかったはず。
普通のビアリーは苦味料や香料などの添加物を使用していないことも考えると、本当にもったいないですね。
次回の期間限定の商品に期待です....!!
とはいえ、微アルコールビールでここまでの苦味とコクを出している商品は珍しいです。
興味のある方は一度試してみるのも良いかと思います。
なお、筆者が「ビアリー IPA STYLE STYLE」を含む54種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!
以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
-
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコールビールを嫌いになる方も多いかと思います。 本記事では、ビールをこよなく愛する筆者が、54種類のノンア ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はアサヒビールの期間限定の微アルコールビール「ビアリー IPA STYLE」をレビューしました。
風味の特徴は、「しっかりとした苦味」です。
少しケミカル感がありあすが、ノンアルコールビールとしては美味しい部類に入るかと思います。
苦いビールが好きな方で興味のある方は試してみても良いかもしれませんね!
以上、参考になれば嬉しいです。
なお、筆者が「ビアリー IPA STYLE STYLE」を含む54種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!
以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!
こちらの記事もおすすめ
-
-
【4種類比較】アサヒビールの微アルコールビール|アルコール度数0.5%のビール
本記事では、アサヒビールが販売する微アルコールビール4種類の特徴を解説します。 ビアリーと風味が似ていて、値段が安いノンアルコールビールも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください^^ こちらの記事もおす ...
続きを見る