ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール、CLAUSTHALER(クラウスターラー)をレビューします。
日本で売っているノンアルコールビールが物足りないという方に参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
こんな方におすすめ
- ガツンとした苦味のあるビールが好き
- コクのあるビールが好き
- ポップの香りが強いビールが好き
こちらもCHECK
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコール ...
続きを見る
-
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選
本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...
続きを見る
-
ノンアルコールビールがまずい理由は2つ|大麦の風味ランキング13
本記事では、ノンアルコールビールが「まずい」とされる理由をわかりやすく説明します。 また、本場ドイツのビールに近い「うまい」ノンアルコールビールを紹介します。 水っぽくなく、薬品のような味のしない、「 ...
続きを見る
-
ノンアルコールビールを仕事中に飲むとクビ?【仕事中に最適の4選】
この記事を見ているということは、あなたはきっと無類のビール好きですね! 仕事中にノンアルコールビールを飲む行為は、背徳感と高揚感を与えてくれるスリル満点のチャレンジです。 本記事では、仕事中にノンアル ...
続きを見る
CLAUSTHALER(クラウスターラー)
49種類のノンアルコールビールを飲みましたが、間違いなくコスパ最強のノンアールビールです!!
まずは、主な特徴から見ていきましょう!
主な特徴7つ
クラウスターラーの特徴は以下の7つ
ポイント
- 本場ドイツで製造
- 糖質が多い
- 泡持ちが長い
- 苦味が強い
- コクがある
- ホップの香りがすごい
- カクテルに使える
順に、わかりやすく解説していきます!
本場ドイツで製造
CLAUSTHALER(クラウスターラー)は、大麦麦芽を使った、ノンアルコールのビールテイスト飲料です。
ちなみに、ビールの本場ドイツで一番最初に作られたノンアルコールビールが「クラウスターラー」です。
なんと商品化されたのは、1979年。
新鮮かつホップの豊かな味わいのクラウスターラーは、世界50カ国以上で愛飲されています。
参考記事
糖質が多い
この記事の「栄養成分」のことろで紹介しますが、炭水化物は100mlあたり5.6gとやや多いです。
ちなみに、一般的なビールの炭水化物(糖類・糖質)は100mlあたり3gです。
なお、クラウスターラーは「炭水化物」のうち「糖類」は2.8gです。
ポイント
普通のビールと同じくらいの糖質量という認識でOKです!
クラフトビールのようなコクを出すには、糖質は不可欠です。
美味しいものは、脂肪と糖でできている
藤本宗将|コカ・コーラ|からだすこやか茶W
というCMが有名なように、ビールもある程度の糖質がある方が美味しいですね。
ちなみに、クラウスターラーは1日2〜3本ほどであれば、それほど糖質を気にする必要はありません。
1日あたりの糖質の摂取量の目安は次のとおり。
ポイント
- ダイエット中の方 :60g以下
- 体重維持したい方:120g以下
身長や体重、性別によって変動しますが、おおよその目安にしていただければと思います。
なお、クラウスターラーの糖類は1本あたり約9.24gです。
ダイエット中の方だと約12本で、ほぼ1日の糖質摂取量になります。
糖質がとうしても気になる方は「ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介」が参考になるかと思います。
糖質制限なしで太りにくくなる方法
-
ノンアルコールビールで太る理由|毎日飲んでも太らないノンアル一覧
本記事で紹介するのは主に次の3つ。 せっかく健康に気遣ってノンアルコールビールを飲もうとしても、太ってしまったら元も子もないですよね。 ノンアルコールビールで太る理由は意外とシンプル。 できるだけ「分 ...
続きを見る
糖質量別おすすめのノンアルコールビール
-
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選
本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...
続きを見る
泡持ちが良い
少し見づらいかもしれませんが、泡持ちがすごく良いです。
ノンアルコールビールとは思えない、モチモチの泡が5分ほど経っても残っています。
クラウスターラーは、糖質が多いため、泡立ちと泡持ちが良いです。
ビールの泡好きにはたまらないと思います。
苦味が強い
ガツンとした苦みがあります。
しかし、単に渋い苦味ではなく、ビタリングポップ特有の苦味です。
ビールの苦味が苦手という方は、飲みにくく感じるかもしれません。
一方で、苦いビールが好きという方にとっては、お気に入りの商品になると思います。
コクがある
ノンアルコールビールとは思えないほどのコクがあります。
発泡酒や、軽めのビールよりもコクを感じます。
風味は全く違いますが、ヱビスビールに相当する濃厚なコクがあります。
ノンアルコールビールは味が薄いという印象を持っている方には、衝撃的なノンアルコールビールだと思います。
ホップの香りがすごい
ホップの香りがものすごいです。
華やかな香りを重視した「アロマホップ」ではなく、苦味を強調する「ビタリングホップ」の香りのように感じました。
クラフトビールに引けを取らない「本格的なビールの香り」がします。
カクテルに使える
クラウスターラーはノンアルコールビールとは思えない、しっかりとした風味とコクがあります。
そのため、他の素材で割ったとしても味がぼやけずに楽しめることができます。
クラウスターラーを使ったカクテルのレシピは、「ビアカクテル一覧|ビールベースのカクテル24選」の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください。
クラウスターラーを使ったカクテル
価格
価格は330mlで100〜140円ほどです。
サントリーオールフリーのような、一般的なノンアルコールビールと同価格ですが、風味やコクは他のノンアルコールビールとは一線を画しています。
ただ、残念ながら実店舗で販売しているところは非常に少ないです。
酒屋さんなどで稀に見かけますが、Amazonなどのネットショップのほうが、実店舗より割安なのでオススメです。
Amazonでは1本105円〜購入することができます。
(2023年現在)
Amazonユーザーのあなたへ
登録不要で簡単に、いつものお買い物をお得にする方法
ノンアルコールビールは「減酒」や、飲みすぎ防止の「チェイサー」として使えるので、多めに準備しておいて損はないです。
ノンアルコールビールの使い道は「ノンアルコールビールの活用方法|ノンアルコールの意外な使い道5選」の記事で紹介しているので、興味のある方はご覧ください。
-
ノンアルコールビールの活用方法|ノンアルコールの意外な使い道5選
本記事では、ノンアルコールビールの意外な活用方法を5つ紹介しています。 ノンアルコールビールに魅力を感じない人から、もっとノンアルコールビールを活用したい人まで役立つ内容になっているので、ぜひご覧くだ ...
続きを見る
栄養成分
成分表示は以下のとおりです。
成分(100mlあたり) | 含有量(100mlあたり) |
エネルギー | 26kcal |
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 0g |
炭水化物(糖質) | 5.6g |
-糖類 | 2.8g |
食塩相当量 | 0〜0.01g |
炭水化物が5.6gとやや糖質が多いです。
参考
「太る原因」=「糖類」という認識でOKです。
なお、炭水化物は「食物繊維」、「糖質」や「糖類」の総称です。
クラウスターラーの糖類は2.8gのため、普通のビールと同じくらいですね。
なお、ビールを飲んでも太りにくくなる方法等は以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください。
糖質制限なしで太りにくくなる方法
-
ノンアルコールビールで太る理由|毎日飲んでも太らないノンアル一覧
本記事で紹介するのは主に次の3つ。 せっかく健康に気遣ってノンアルコールビールを飲もうとしても、太ってしまったら元も子もないですよね。 ノンアルコールビールで太る理由は意外とシンプル。 できるだけ「分 ...
続きを見る
糖質量別おすすめのノンアルコールビール
-
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選
本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...
続きを見る
原材料
原材料は以下のとおりです。
原材料
- 大麦麦芽
- ホップエキス
- 炭酸
副原料は使わず「麦芽」と「ホップ」で風味を表現しています。
小麦ではなく、大麦を使用しているため、色は濃いめで「しっかりとした麦感」があります。
ホップはビタリングホップを多く使用しているため、強い苦味があります。
もちろん無添加なので、薬っぽい風味もしません。
クラウスターラーのアルコール度数
結論、アルコール度数は0.01〜0.4%の可能性
クラウスターラーのパッケージには「アルコール分0%」と表記されています。
ですが、クラウスターラーの製造方法から、アルコールは微量含まれている可能性があります。
参考
公式には「アルコール分0%」となっているため、アルコールが含まれるのは、あくまで「可能性」です。
とはいえ、醤油や味噌に含まれているアルコール分より遥かに微量のため、妊娠中でも安心して飲むことができます。
(オールフリーのような、添加物が多いノンアルコールビールの方が危険性があります。)
詳しくは以下の記事で解説しています。
-
【知らない人続出】ノンアルコールビールにアルコールが入っている理由
本記事では、ノンアルコールビールにアルコールが入っている理由を、簡潔に、できるだけ分かりやすく解説します。 こんな方におすすめ アルコール度数0.00%のノンアルコールビールを探している 妊娠中・運転 ...
続きを見る
クラウスターラーは運転手でも飲んでOKか?
結論、運転手でも飲んでOK
前項で解説したとおり、クラウスターラーの「アルコール度数は0%」です。
参考
公式には「アルコール分0%」となっているため、アルコールが含まれるのは、あくまで「可能性」です。
ですが、日本の法律では0.5%以上のアルコールを含む場合、必ず明記しなければならないため、仮にアルコールが含まれていた場合でも0.4%以下となります。
また、仮に0.4%のアルコールが含まれていた場合でも、常識の範囲内の量であれば問題ありません。
注意ポイント
普段アルコールが全く飲めない人は、避けた方が良いです。
具体的に、何本飲んだら飲酒運転として警察に逮捕されるかは、以下の記事で解説しています。
運転前にクラウスターラーを飲もうと考えている方は、必ずご覧ください。
-
【注意点を解説】ノンアルコールビールを飲んで運転するのは危険
ノンアルコールビールでも飲酒運転になってしまうか不安ですよね? 本記事では、ノンアルコールビールを飲んで運転する時の注意点を、できるだけ分かりやすく解説します。 また、運転する前に飲むと警察に逮捕され ...
続きを見る
CLAUSTHALER(クラウスターラー)のレビュー・評価
基本情報 | 評価 | 特徴 |
苦味 | 苦味は強い。 | |
香り | ビタリングホップの強い香り。 | |
コク | しっかりとした麦感。 | |
キレ | 苦味やコクが強いが、キレは良い。 | |
酸味 | 酸味はあまり感じない。 | |
甘味 | 甘味はあまり感じない。 |
プルタブを開けた瞬間から、クラフトビールのようなホップの香りがします。
糖質がやや多めため、非常に泡立ちが良いです。
泡持ちは良好で、5分くらいは泡が消えません。
実際に飲んでみた第一印象は、
『ガツンと、苦味とホップ』
ノンアルコールビールというよりは、クラフトビールに近いかもしれません。
これで、1本100円台は驚愕です。
クラウスターラーは「ノンアルコールビールは薄い」と思っている方には、本当におすすめのノンアルコールビールです。
国内外の49種類のノンアルコールビールを飲みましたが、間違いなくクラウスターラーがコスパ最強です。
興味のある方はAmazonや楽天などのネットショップで買えるので、ぜひお試しください^^
なお、筆者が「クラウスターラー」を含む49種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!
以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコール ...
続きを見る
なお、ノンアルコールビールを箱買いしても使い切れるか不安な方は「ノンアルコールビールの活用方法|ノンアルコールの意外な使い道5選」の記事が参考になるかと思います。
-
ノンアルコールビールの活用方法|ノンアルコールの意外な使い道5選
本記事では、ノンアルコールビールの意外な活用方法を5つ紹介しています。 ノンアルコールビールに魅力を感じない人から、もっとノンアルコールビールを活用したい人まで役立つ内容になっているので、ぜひご覧くだ ...
続きを見る
-
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選
本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、CLAUSTHALER(クラウスターラー)をレビューしました。
クラウスターラーは、「苦味」と「ホップの香り」、「コク」が強いのが特徴です。
クラフトビール好きなら、きっと気に入る味だと思います。
以上、参考になれば嬉しいです^^
なお、筆者が「クラウスターラー」を含む49種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!
以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコール ...
続きを見る