オリオンビールのノンアルコールビール「クリアフリー」をレビューします。
プチプラの価格ですが、糖質ゼロで飲みやすいノンアルコールビールです。
こんな方におすすめ
- 強炭酸のノンアルコールビールを探している。
- 糖質ゼロのノンアルコールビールを探している。
- カロリーゼロのノンアルコールビールを探している。
こちらもCHECK
-
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコールビールを嫌いになる方も多いかと思います。 本記事では、ビールをこよなく愛する筆者が、54種類のノンア ...
続きを見る
-
-
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選
本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...
続きを見る
-
-
ノンアルコールビールがまずい理由は2つ|大麦の風味ランキング13
本記事では、ノンアルコールビールが「まずい」とされる理由をわかりやすく説明します。 また、本場ドイツのビールに近い「うまい」ノンアルコールビールを紹介します。 水っぽくなく、薬品のような味のしない、「 ...
続きを見る
-
-
【注意点を解説】ノンアルコールビールを飲んで運転するのは危険
ノンアルコールビールを飲んでいたハズなのに、警察に呼び止められてしまうとビックリしますよね。 本記事では、ノンアルコールビールを飲んで運転する時の注意点を、できるだけ分かりやすく解説します。 また、運 ...
続きを見る
-
-
ノンアルコールビールを仕事中に飲むとクビ?【仕事中に最適の4選】
この記事を見ているということは、あなたはきっと無類のビール好きですね! 仕事中にノンアルコールビールを飲む行為は、背徳感と高揚感を与えてくれるスリル満点のチャレンジです。 本記事では、仕事中にノンアル ...
続きを見る
クリアフリー|オリオン
クリアフリーはオリオンビール株式会社が販売するビールテイスト飲料です。
特徴について順に説明します。
価格
価格は350mlで200円〜300円です。
サントリーオールフリーが100円程度なので、クリアフリーは強気の価格設定です。
なお、クリアフリーは沖縄県で製造・販売されています。
そのため、通販で注文すると、ほんとに沖縄県から届きます。笑
栄養成分
成分表示は以下のとおりです。
成分(350mlあたり) | 含有量(350mlあたり) |
エネルギー | 0kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0.5g |
-糖質 | 0g |
-食物繊維 | 0.05〜0.40g |
食塩相当量 | 0〜0.01g |
プリン体 | 0mg |
炭水化物(糖質)は350mlで0gです。
後ほど説明しますが、人体で吸収できない甘味料を使用しているため、実質的な糖質使用量はゼロとなっています。
参考記事
糖質を摂取しても太りにくくなる方法
-
-
ノンアルコールビールで太る理由|毎日飲んでも太らないノンアル一覧
本記事で紹介するのは主に次の3つ。 せっかく健康に気遣ってノンアルコールビールを飲もうとしても、太ってしまったら元も子もないですよね。 ノンアルコールビールで太る理由は意外とシンプル。 できるだけ「分 ...
続きを見る
【糖質量別】おすすめのノンアルコールビール
-
-
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選
本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...
続きを見る
原材料
原材料
- 果糖ぶどう糖液糖(国内製造)
- 食物繊維(大豆食物繊維、難消化性デキストリン
)
- ホップ
最も多く含まれている原材料が「果糖ぶどう糖液糖」です。
通常のビール(ノンアルコールビール)の主原料のうち、糖質は「麦芽」です。
ところが、クリアフリーでは麦芽(麦汁)は使わず、「果糖ぶどう糖液糖」を使用しています。
クリアな味わいを追求し、麦汁を使用せずに製造することで爽快感のあるテイストを実現。また原材料配合を最適化し、さらにビールテイスト飲料として品質を高め、ビールのような後味をプラス。
引用元:Orion|ClearFREE
そのため、ノンアルコールビールに必要な麦の風味は「添加物」で補うことになります。
注意ポイント
食物繊維(大豆食物繊維、難消化性デキストリン)も含まれるため、飲みすぎると下痢になります。
ここまでの説明だと「難消化性デキストリン」は体に悪そうな印象がありますよね。
でも実は、消費者庁長官が許可する特定保健用食品(トクホ)の関与成分であり、とても安全です。
適量であれば「血糖値の急上昇を抑えたり、内臓脂肪を低減させたりする作用が期待されています。」
参考記事
添加物
メモ
- 炭酸
- 香料
- カラメル色素
- 酸化防止剤(ビタミンC)
- 酸味料
- 苦味料
- 甘味料(アセスルファムK
)
添加物はかなり多いです。
ただ、国内で製造される食品に含まれる添加物は安全が保証されています。
そのため、食品添加物は少量でたまに摂取するくらいなら問題はありません。
とはいえ、毎日摂取するような食品であれば、できるだけ避けるのがベターです。
体内に蓄積されることで、思いがけない副作用が起こることがあるからです。
注意ポイント
クリアフリーは減酒のために毎日飲むには少し健康リスクがあります。
参考
甘味料(アセスルファムK)はショ糖の200倍の甘みをもっているため、少量で甘さを足すことができます。
また、甘味料(アセスルファムK)は人体では、ほぼ吸収できないためカロリーはゼロとされています。
甘味料(アセスルファムK)は国内外で高い安全性が確認されていますが、その副作用は未知数で議論が分かれています。
参考記事:くにちか内科クリニック|アセスルファムK
クリアフリーのレビュー・評価
基本情報 | 評価 | 特徴 |
苦味 | やや苦味は強め。 | |
香り | ケミカルな匂いは控えめ。 | |
コク | コクはなくアッサリとしている。 | |
キレ | 炭酸が強くキレがある。 | |
酸味 | ほとんど酸味は感じない。 | |
甘味 | ほとんど甘味は感じない。 |
添加物の多さのわりに、ケミカルな香りはそこまで強くないです。
泡は粗く、泡持ちも良くありません。
糖質ゼロなので泡持ちが悪いのは仕方ないですね。
少し見ずらいですが、粗めの泡でアッサリとした風味です。
実際に飲んでみた第一印象は「強めの炭酸と苦味」でした。
舌が少しピリっとするくらい炭酸が強いです。
また、ノンアルコールビールにしては苦味も強いです。
意外だったのは、あまりケミカル感がないこと。
添加物が多いですが、他の糖質オフ系のノンアルコールビールと比べると薬品っぽさが強くありません。
ただ、麦芽(麦汁)を使っていないため、もはやビール感はありません。
とはいえ、スッキリとした喉越しでケミカル感もそこまで強くないため、糖質オフ系のノンアルコールビールとしては及第点といったところでしょうか。
なお、筆者が「クリアフリー」を含む54種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!
以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
-
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコールビールを嫌いになる方も多いかと思います。 本記事では、ビールをこよなく愛する筆者が、54種類のノンア ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、オリオンビールのクリアフリーをレビューしました。
値段が高いだけあって、添加物が多い糖質オフ系のわりには飲みやすかったです。
炭酸が強めで、苦味があるノンアルコールビールが好きな人にオススメです。
以上、参考になれば嬉しいです^^
なお、筆者が「クリアフリー」を含む54種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!
以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
-
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコールビールを嫌いになる方も多いかと思います。 本記事では、ビールをこよなく愛する筆者が、54種類のノンア ...
続きを見る