カクテル レシピ

もっこり|ビールとマッコリのカクテルの作り方

2022-08-19

もっこりとクラウスターラー

マッコリとビールのカクテルであるもっこりに関する網羅的な情報を知りたいですか?

本記事ではもっこりの栄養成分、作り方を解説します!

なお、おすすめの作り方を分かりやすく解説しています。

作り方だけを見たい方は、目次から「もっこりの作り方」をクリックすれば見れます

こちらもCHECK

ビアカクテル
ビアカクテルのレシピ一覧|ビールベースのカクテル24選

本記事では、ビールベースのカクテルのレシピを24種類紹介します。 定番のビアカクテルから、マニアックなビアカクテルまで網羅した内容になっています。 あなたの好きなビアカクテルを見つけてみてくださいね! ...

続きを見る

こちらもCHECK

【コスパ最強】37種類から厳選したおすすめのノンアルコールビール
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコール ...

続きを見る

もっこりとは

もっこりとは

もっこりとは、ビールとマッコリを使ったビールのカクテルです。

なお、マッコリとは、独特な酸味のある韓国のお酒です。

もっこりは、カルピスを使うダブルカルチャードと似た、まったりとして飲みやすいビアカクテルです。

「もっこり」という名前の起源は諸説ありますが、とある居酒屋のメニューが元になったと言われています。

本記事ではマッコリを使ったビアカクテルを作ってみました。

それでは、順に見ていきましょう!

 

もっこりの栄養成分(カロリー・糖質)

もっこりの栄養成分(カロリー・糖質)

栄養成分は以下のとおりです。

なお、本記事ではビールの代わりにノンアルコールビールの「クラウスターラー」を使用しています。

成分(1杯約300ml)含有量(1杯約300ml)
エネルギー108kcal
炭水化物(糖質) 10.2g

参考

クラウスターラー150mlとマッコリ150ml(合計約300ml)の栄養成分を概算しています。

炭水化物(糖質)は約10gであり、糖質は少なめです。

マッコリの糖質が100gあたり1.2gと意外と低いので、全体の糖質も抑えられています。

ちなみに、1日あたりの糖質の摂取量の目安は次のとおり。

ポイント

ダイエット中の方:60g以下
体重維持したい方:120g以下

身長や体重、性別によって変動しますが、おおよその目安にしていただければと思います。

なお、糖質を摂っても太りにくくなる方法は「ビールを毎日飲んでも太らない方法」で紹介しています。

こちらもCHECK

ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介
ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介

本記事では「ビールを飲むと太る理由」と「ビールを毎日飲んでも太らない方法」を紹介します。 当たり前に知っている基礎的なことから、ほとんどの方が知らない応用的なことまで、できるだけ分かりやすく解説します ...

続きを見る

 

もっこりの度数

もっこりの度数

ビール + マッコリ

アルコール度数は約7〜8%です。

マッコリはビールよりややアルコール度数が高いため、もっこりのアルコール度数はビールより若干高いくらいになります。

ビールとマッコリの割合によってアルコール度数は変わりますが、もっこりの度数は7〜8%くらいという認識でOKです。

アルコール度数

ビール :4〜6%

マッコリ:7〜8%

 

ノンアルコールビール + マッコリ

アルコール度数は3〜4%です。

もっこりは、ビールとマッコリを半々で割るカクテルです。

そのため、ノンアルコールビールで作るもっこりのアルコール度数は、マッコリの半分になります。

なお、本記事で紹介するのはノンアルコールのもっこりです。

 

もっこりの作り方

もっこりの作り方

カクテルといっても、もっこりは材料が少ないため、誰でも簡単に作ることができます!

順にみていきましょう!

 

材料

もっこりの材料

材料は次の2つです!

材料

ビール :150ml
マッコリ:150ml

ビール

本記事では「ビール」ではなく「ノンアルコールビール」のクラウスターラーを使用しています。

クラウスターラーは非常にコクのあるノンアルコールビールなので、割材としてカクテルにも使える優秀さんです。

作り方は「ビール」でも「ノンアルコールビール」でも変わらないので、適宜置き換えてお読みください!

クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール
クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール

ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール、CLAUSTHALER(クラウスターラー)をレビューします。 日本で売っているノンアルコールビールが物足りないという方に参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧く ...

続きを見る

なお、ノンアルコールビールの使い方は以下の記事で紹介しているので、興味のある方はご覧ください。

【ノンアルは無駄?】ノンアルコールビールの活用方法
ノンアルコールビールの活用方法|ノンアルコールの意外な使い道5選

本記事では、ノンアルコールビールの意外な活用方法を5つ紹介しています。 ノンアルコールビールに魅力を感じない人から、もっとノンアルコールビールを活用したい人まで役立つ内容になっているので、ぜひご覧くだ ...

続きを見る

 

マッコリ

今回はビンのボトルがおしゃれなJINROのマッコリを使用しました。

JINROのペットボトルタイプの方が大容量で安いので、お好みの方をお選びください。

 

費用・価格

もっこりの価格・費用

1杯約300ml作るのに、約125円〜です。

内訳は次のとおり。

費用

クラウスターラー :50円〜
マッコリ     :75円〜

クラウスターラーは本格的なノンアルコールビールにも関わらず、Amazonで1本(330ml)あたり約100円〜買えます。

37種類のノンアルコールビールを実飲しましたが、ダントツのコスパであったので、興味のある方はお試しください。

クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール
クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール

ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール、CLAUSTHALER(クラウスターラー)をレビューします。 日本で売っているノンアルコールビールが物足りないという方に参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧く ...

続きを見る

 

作り方

もっこりの作り方

手順は次のとおり。

作り方

  1. マッコリをグラスの半分注ぐ
  2. グラスいっぱいにビールを注ぐ

ビール:マッコリ=1:1

 

step
1
マッコリをグラスの半分注ぐ

マッコリをグラスの半分注ぐ

キンキンに冷やしたグラスにマッコリを半分注ぎます。

もうこのまま飲んじゃいたいですね・・・!!笑

 

step
2
グラスいっぱいにビールを注ぐ

グラスいっぱいにビールを注ぐ

綺麗にできましたね!

少し勢いをつけて注げばしっかり泡もできますよ!

 

それでは、もっこりをレビューしていきます!

もっこりのレビュー

もっこりのレビュー

いよいよ実飲です!

もっこりの泡1

泡は粗めで、泡立ちはそこそこです。

クラウスターラーの泡は本来きめ細かく、もこもこの泡立ちですが、マッコリを入れた影響がでていますね。

もっこりの泡2

少し見づらいですが、上から見ても粗めの泡が目立ちます。

 

肝心の味は...!?

ほどよい酸味と度数

ビールによってマッコリの酸味が減るため、マッコリの独特な酸味が苦手な方でも美味しく飲めるかと思います。

今回はノンアルコールビールを使用したため、アルコール度数は通常のビールと同じくらいで飲みやすかったです。

酸味の感じと、まったりとした喉越しは、カルピスとビールのカクテルであるダブルカルチャードに近いです。

まったりとしていて、ビールの苦味も減るため、ビールが苦手な女性でも美味しく飲めるカクテルかと思います。

こちらもCHECK

ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介
ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介

本記事では「ビールを飲むと太る理由」と「ビールを毎日飲んでも太らない方法」を紹介します。 当たり前に知っている基礎的なことから、ほとんどの方が知らない応用的なことまで、できるだけ分かりやすく解説します ...

続きを見る

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、もっこりの美味しい作り方を紹介しました。

もっこりは材料は少ないので、誰でも簡単に作れます。

1杯(300ml)あたり120円〜で作れるので、余っているマッコリがあったらぜひお試しください!

以上、参考になれば嬉しいです。

【神アイテム】ビールを「キンキンの状態」でキープするグッズ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クラフト

ビール大好きクラフトです! 今まで飲んだビールは100種類以上。 ノンアルコールビールのレビュー記事は49種類。 また、ノンアルビールをベースとしたカクテルの作り方を紹介しています。 簡単に作れるものが多いので、ぜひ真似してみてくださいね!

-カクテル レシピ