カクテル レシピ

エッグビール|卵とビールを使ったビアカクテルの作り方

2022-06-08

エッグビール

卵とビールのカクテルであるエッグビーに関する網羅的な情報を知りたいですか?

本記事ではエッグビールの栄養成分、作り方を解説します!

なお、おすすめの作り方を分かりやすく解説しています。

作り方だけを見たい方は、目次から「エッグビールの作り方」をクリックすれば見れます

こちらもCHECK

ビアカクテル
ビアカクテルのレシピ一覧|ビールベースのカクテル24選

本記事では、ビールベースのカクテルのレシピを24種類紹介します。 定番のビアカクテルから、マニアックなビアカクテルまで網羅した内容になっています。 あなたの好きなビアカクテルを見つけてみてくださいね! ...

続きを見る

こちらもCHECK

【コスパ最強】37種類から厳選したおすすめのノンアルコールビール
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコール ...

続きを見る

エッグビールとは

クラウスターラーに卵黄を入れている様子

エッグビールとは、ビールと卵を使ったビールのカクテルです。

卵とビールの組み合わせと聞くと「え?罰ゲーム?」と思うかもしれません。

でも、ドロっとした白身は使わず、卵黄だけ使用するので、想像よりかなり飲みやすいです。

それでは、順に見ていきましょう!

 

エッグビールの栄養成分(カロリー・糖質)

栄養成分

栄養成分は以下のとおりです。

なお、本記事ではビールの代わりにノンアルコールビールの「クラウスターラー」を使用しています。

成分(1杯約300ml)含有量(1杯約300ml)
エネルギー145kcal
炭水化物(糖質)17g

参考

主な材料である、クラウスターラー300mlと卵黄1個(合計約300ml)の栄養成分を概算しています。

炭水化物(糖質)が約17gであり、糖質は少なめです。

ちなみに、1日あたりの糖質の摂取量の目安は次のとおり。

ポイント

  • ダイエット中の方:60g以下
  • 体重維持したい方:120g以下

身長や体重、性別によって変動しますが、おおよその目安にしていただければと思います。

こちらもCHECK

ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介
ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介

本記事では「ビールを飲むと太る理由」と「ビールを毎日飲んでも太らない方法」を紹介します。 当たり前に知っている基礎的なことから、ほとんどの方が知らない応用的なことまで、できるだけ分かりやすく解説します ...

続きを見る

 

エッグビールの度数

アルコールの度数

ビール + 卵

アルコール度数は約4〜5%です。

卵黄の体積が少ないため、ビールの度数とほぼ同じです。

 

ノンアルコールビール +  卵

アルコール度数は0%です。

材料はアルコールを含まないため、当然ノンアルコールです。

なお、本記事で紹介するのはノンアルコールのエッグビールです。

 

 

エッグビールの作り方

エッグビール

カクテルといっても、エッグビールは材料が少ないため、誰でも簡単に作ることができます!

順にみていきましょう!

 

材料

クラウスターラーと卵

材料は次の2つです!

材料

  • ビール:300ml
  •  卵黄  :1個

今回はビールの代わりにノンアルコールビールを300ml使用しています。

 

ビール

本記事では「ビール」ではなく「ノンアルコールビール」のクラウスターラーを使用しています。

クラウスターラーは非常にコクのあるノンアルコールビールなので、割材としてカクテルにも使える優秀さんです。

作り方は「ビール」でも「ノンアルコールビール」でも変わらないので、適宜置き換えてお読みください!

クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール
クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール

ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール、CLAUSTHALER(クラウスターラー)をレビューします。 日本で売っているノンアルコールビールが物足りないという方に参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧く ...

続きを見る

ノンアルコールビールは、飲み会の中盤や終盤に「悪酔いしないためのチェイサー」としても使えるのでオススメです!

 

通常のエッグビールは、卵1個分の卵黄を使用します。

今回は、より濃い味のエッグビールを作るため、卵2個分の卵黄を使用しました。

卵の卵黄

 

費用

1杯約300ml作るのに、約100円〜です。

内訳は次のとおり。

費用

  • クラウスターラー:90円〜
  • 卵:10円〜

クラウスターラーは本格的なノンアルコールビールにも関わらず、Amazonで1本(330ml)あたり約100円〜買えます。

37種類のノンアルコールビールを実飲しましたが、ダントツのコスパであったので、興味のある方はお試しください。

 

作り方

手順は次のとおり。

作り方

  1. ビールをグラスに9分ほど注ぐ
  2. よく溶いた卵黄を入れる
  3. 泡立つくらいに、よくかき混ぜる

 

step
1
ビールをグラスに9分ほど注ぐ

グラスとクラウスターラー

卵を入れてかき混ぜるため、やや余裕を残してビールをグラスに注ぎます。

 

step
2
よく溶いた卵黄を入れる

クラウスターラーに卵黄を入れている様子

卵黄を溶かずにビールに入れると、かき混ぜた時にダマになりやすいので、よく溶いてからビールに入れましょう。

 

step
3
泡立つくらいによくかき混ぜる

エッグビール

卵黄が全体に行き渡るように、マドラーでかき混ぜます。

ステップ1で9割くらいにビールを入れると、かき混ぜた時に発生する泡でちょうど良い感じに仕上がります。

それでは、エッグビールを実際に飲んでみます!

 

エッグビールのレビュー

エッグビール

いよいよ実飲です!

これでもかってくらい、卵黄の白濁した感じが出ています。

(見た目からも、ビールと卵黄の組み合わせが不味くないか、心配でワナワナしてます...笑)

エッグビールの泡1

泡立ちは良くないです。

というのも、卵黄を入れてからかき混ぜたので、仕方ない感はありますが...。

 

エッグビールの泡2

全体的に白いので、泡とビールの区別がつきにくいです。

味が全く想像できないので、飲むのが楽しみですね!!

 

肝心の味は...!?

まったりとしたコク

どんな「とんでもな味」なのか恐る恐る飲んでみましたが、意外と飲みやすいです!

卵嚢だけなので、白身のドロっとした感じはなく、卵黄のコクとまろやかさが際立つ感じになりました。

例えるなら、お菓子に卵黄を加える感じですかね。

意外とイケる風味です。

レギュラーとしてではなく、二日酔いの朝とかに飲むのに適した風味かと思います。

こちらもCHECK

ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介
ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介

本記事では「ビールを飲むと太る理由」と「ビールを毎日飲んでも太らない方法」を紹介します。 当たり前に知っている基礎的なことから、ほとんどの方が知らない応用的なことまで、できるだけ分かりやすく解説します ...

続きを見る

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、エッグビールの美味しい作り方を紹介しました。

エッグビールは材料は少ないので、誰でも簡単に作れます。

1杯(300ml)あたり100円〜で作れるので、二日酔いの際はぜひお試しください!

以上、参考になれば嬉しいです。

【神アイテム】ビールを「キンキンの状態」でキープするグッズ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クラフト

ビール大好きクラフトです! 今まで飲んだビールは100種類以上。 ノンアルコールビールのレビュー記事は49種類。 また、ノンアルビールをベースとしたカクテルの作り方を紹介しています。 簡単に作れるものが多いので、ぜひ真似してみてくださいね!

-カクテル レシピ