お店のビール

【ハッピーアワー飲み放題】世界のビール博物館ソラマチ店のランチメニューをレビュー

【ハッピーアワー飲み放題】世界のビール博物館ソラマチ店のランチメニューをレビュー

本記事では、押上スカイツリーの近くにある「世界のビール博物館ソラマチ店」のハッピーアワー飲み放題をレビューします。

※2025年3月現在

世界のビール博物館の内観

写真のとおり、世界のビール博物館ソラマチ店では、樽生ビール100種類、世界各国のボトルビールも約200種類以上を扱っています。

 

世界のビール博物館のカウンター席

外国人観光客も多く、雰囲気のおあるカウンター席では、まるで海外に来たかのようですね!

 

クラフト所長
クラフト所長
本記事では筆者が「注文した料理」と「合計金額」も紹介します!

それでは、順に見ていきましょう!

世界のビール博物館のハッピアワー飲み放題

世界のビール博物館のハッピアワー飲み放題

ハッピーアワー(飲み放題)の概要は次のとおり。

ポイント

  • ランチ飲み放題の値段
  • 飲み放題のドリンクメニュー
  • ビール以外のドリンクメニュー
クラフト所長
クラフト所長
それでは、順に見ていきましょう!

 

ランチ飲み放題の値段 ※2025年3月

ランチ飲み放題の値段 ※2025年3月

飲み放題の値段は「1,980円」です。

通常だと2,480円なので、500円だけ安いです。

世界のビール博物館のハッピーアワー飲み放題の注意点

以下、飲み放題の注意点の要約です。

注意ポイント

  • 1人1品以上の料理の注文必須
  • クーポン併用不可
  • グラス交換制
  • 注文可能時間は45分
  • 席利用は60分
  • 60分を過ぎると、追加料金が発生する

 

飲み放題攻略のポイントは、次のとおり。

ポイント

  • ビールは5銘柄
  • グラス交換制
  • 提供に2〜3分
  • 制限時間45分

飲み放題のメニュー(5銘柄)を全て飲みたい場合は、1杯につき5分程度で飲み干さないと間に合わない計算になります。笑

クラフト所長
クラフト所長
時間との戦いになりそうだ...!

詳しくは「世界のビール博物館ソラマチ店のレビュー」の項目で紹介しているので、参考にしてみてください。

 

 

飲み放題のドリンクメニュー

飲み放題のドリンクメニューは次のとおり。

飲み放題のメニュー

  • Hofbrau Original(ラガー)
  • Merlin Cerny(スタウト)
  • 双龍(IPA)
  • Stella Artois(ピルスナー)
  • 本日のビール(ヒューガルデン・ロゼ)

メニューでは、それぞれ別のグラスの写真ですが、全て同じグラスで提供されます

グラスの容量は250〜300mlほどです。

飲み放題のグラス

クラフト所長
クラフト所長
一見少なそうだけど、5分で飲むにはチョット大きい

詳しくは「世界のビール博物館ソラマチ店のレビュー」の項目で紹介しているので、参考にしてみてください。

 

ビール以外のドリンクメニュー

飲み放題のビール以外のドリンクメニュー

ビール以外の飲み放題のドリンクメニューは次のとおり。

ビール以外のメニュー

  • ウイスキー(ハイボール等)
  • レモンサワー
  • ワイン(赤・白)
  • サングリア(赤・白・泡)
  • ソフトドリンク(6種類)

 

飲んだことがない「サングリア泡」だけ注文してみました。

サングリア泡

スパークリングワインをイメージしてたけど、粉々に砕いた氷の印象が強かった。

クラフト所長
クラフト所長
「泡」というより「ミスト」!?

 

 

世界のビール博物館のフードメニュー

世界のビール博物館のフードメニュー

「世界のビール博物館のフードメニュー」の概要は次のとおり。

ポイント

  • フードメニューは高い?
  • フードのランチメニュー

 

フードメニューは軽いつまみ系のものから、高級肉料理まで幅広くあります

お店の前にこんな感じでディスプレイされているので、イメージは湧きやすいです。

 

炭水化物系

世界のビール博物館のフードメニュー1

 

メイン(肉)

世界のビール博物館のフードメニュー2

 

ランチプレート

世界のビール博物館のフードメニュー3

 

プレート

世界のビール博物館のフードメニュー4

 

デザート

世界のビール博物館のフードメニュー5

 

 

フードメニューは高い?

クラフト所長
クラフト所長
結論、ちょと高め。

フードメニュー

写真はメニューの1部ですが、ビールとセットのメイン系は一人前で5,000円〜1万円ほどします。

飲み放題の場合は、アラカルトで軽食を頼めばお安く楽しむことができます。

1,000円以下の例

  • ベンジャン・フリッツ:968円
  • ミックスナッツ:550円
  • ザワークラウト:858円
クラフト所長
クラフト所長
ビールの飲み放題だけ楽しみたい方は、ミックスナッツ一択!!

 

2,000円以下の例

  • フィッシュ&チップス:1,848円
  • 焼きソーセージ:1,078円
  • マルゲリータ:1,738円
クラフト所長
クラフト所長
筆者はソーセージとマルゲリータを注文!

 

大体の価格帯は次のとおり。

ポイント

  • おつまみ系:1,000〜2,000円
  • 主食系:2,000〜3,000円
  • メイン系:5,000円〜20,000円

ビールを単品オーダーで1〜2杯、主食系を1品頼むと、一人当たり4,000円〜5,000円程度になります。

クラフト所長
クラフト所長
高いと言われれば、やや高めですね。

ただ、観光地価格というのと、料理と飲み物のクオリティを考えれば、適正価格かと思います。

 

 

フードのランチメニュー

フードのランチメニュー

ランチプレートなら1,500〜3,000円程度とグランドメニューと比べれば安めです。

ビールが1杯1,000円程度なので、「ランチに軽く1杯」であれば、2,500〜4,000円程度です。

 

 

世界のビール博物館ソラマチ店のクーポン

世界のビール博物館ソラマチ店のクーポン

クラフト所長
クラフト所長
アラカルトなら20%オフ!!

以下のチケットがあれば、クーポンで2割も安くなります。

割引対象チケット

  • スカイツリー入場券
  • すみだ水族館入場券
  • プラネタリウム入場券

飲み放題と併用不可

チケットがあれば、「ランチに軽く1杯」が、2,000〜3,000円程度で楽しめます。

 

 

世界のビール博物館ソラマチ店のレビュー

世界のビール博物館ソラマチ店のレビュー

筆者が注文したメニューは次のとおり。

注文したメニュー

  • ハッピーアワー飲み放題
  • 双龍(飲み放題)
  • Hofbrau Original(飲み放題)
  • Stella Artois(飲み放題)
  • Merlin Cerny(飲み放題)
  • Hoegaarden Rosée(飲み放題)
  • マルゲリータ
  • ニュルンベルガー焼きソーセージ

ちなみに、全てスマホから注文するシステムになっています。

スマホからの注文画面

クラフト所長
クラフト所長
このお店は1杯1,000円くらいなので、2〜3杯飲めば元は取れます。

ちなみに、ブルックリンラガーは1杯1,200円ほどですが、Amazonで1本 600円くらいで買えます

クラフト所長
クラフト所長
ブルックリンラガーは、めちゃくちゃ美味しいのでおすすめ!

 

制限時間は45分!!

クラフト所長
クラフト所長
時間との戦いだ!!

それでは、順に見ていきましょう!

 

 

双龍(飲み放題)

双龍(飲み放題)

1杯目は双龍(ソウリュウ)。

ちなみに、お店から「1杯目は双龍」という指定があります

13時という混雑時もあってか、注文から1杯目の提供まで10分くらい待ちました。

 

双龍は、横浜ビールが醸造しているクラフトビール。

基本情報は以下のとおりです。

基本情報

  • 原材料:麦芽、ホップ
  • アルコール度数:6.0%
  • スタイル:エール(IPA)

PA特有の強い苦味と、どっしりとした風味があります。

アルコール度数も高めのため、重めのビールですが、柑橘系の爽やかさもあって飲みやすいです。

本来は温度によって味の変化を楽しみたいですが、5分で飲み切らないといけないので、大急ぎで飲み干しました。

クラフト所長
クラフト所長
ゆっくり飲ませておくれ....笑

 

 

 

Hofbrau Original(飲み放題)

Hofbrau Original(飲み放題)

2杯目はHofbrau Original(ホフブロイ・オリジナル)です。

2杯目は注文から2〜3分で提供。

Hofbrau Originalは、ドイツのミュンヘンにあるホフブロイハウス醸造所で製造されている、非常に人気のあるラガービール。

基本情報は以下のとおりです。

基本情報

  • 原材料:麦芽、ホップ
  • アルコール度数:5.1%
  • スタイル:ラガー(ピルスナー)

ピルスナーに特徴的な軽やかな苦味と、爽やかなのどごしです。

アルコール度数は普通で、軽めのビールです。

ホップが華やかな花のような香りがするため、一般的なラガービールとは少し違いますね!

クラフト所長
クラフト所長
1杯目に飲みたかった...。笑

 

Stella Artois(飲み放題)

Stella Artois(飲み放題)

3杯目はStella Artois(ステラ・アルトワ)です。

3杯目も注文から2〜3分で提供。

Stella Artoisは、1366年にベルギーで創業したアルトワ醸造所が起源のラガービール。

1926年にクリスマス限定ビールとして発売され、「ステラ」(ラテン語で「星」)の名が付いたとのことです。

基本情報は以下のとおり。

基本情報

  • 原材料:麦芽、ホップ、コーン、酸化防止剤、苦味料、香料
  • アルコール度数:5%
  • スタイル:ラガー(ピルスナー)

ピルスナーに特徴的な軽やかな苦味と、爽やかなのどごしです。

アルコール度数は普通で、軽めのビールです。

そして、かなり炭酸が強い印象。

キレなどは、アサヒスーパードライに似てるかも?

クラフト所長
クラフト所長
炭酸がお腹に溜まるぜ...。

 

 

Merlin Cerny(飲み放題)

Merlin Cerny(飲み放題)

4杯目はMerlin Cerny(メルリン・チェルニー)です。

4杯目も注文から2〜3分で提供。

チェコのブルノに拠点を置く「Zichovec」醸造所で作られているスタウトビール。

基本情報は以下のとおり。

基本情報

  • 原材料:カラメル麦芽、ザーツホップ、コーン
  • アルコール度数:4.7%
  • スタイル:エール(スタウト)

黒ビールに特有のローストされた麦芽の香ばしい香りを楽しめます。

アルコール度数はやや低めですが、コクがあるため重めのビールです。

コーヒーが好きな方は絶対好きな味!!

クラフト所長
クラフト所長
もうお腹がタプタプだ...。

 

 

Hoegaarden Rosée(飲み放題)

Hoegaarden Rosée(飲み放題)

5杯目(ラスト)は日替わりビールのHoegaarden Rosée(ヒューガルデン・ロゼ)です。

5杯目も注文から2〜3分で提供。

ヒューガルデン・ロゼは、ベルギーのヒューガルデン醸造所で作られているフルーツビール。

基本情報は以下のとおり。

基本情報

  • 原材料:大麦麦芽、大麦麦芽、ホップ、小麦、糖類、果汁(ラズベリー、りんご、いちご、エルダーベリー)、コリアンダーシード、オレンジピール、pH調整剤、香料、酸味料、甘味料(アセスルファムK)
  • アルコール度数:3%
  • スタイル:エール(フルーツビール)

ヒューガルデン・ロゼは、ヒューガルデンにラズベリー果汁などを添加して作るフルーツビールです。

アルコール度数は低めで、甘味が強く、重めのビールです。

個人的に甘いものが苦手なため、あまり好みの味ではないかも....。

とはいえ、ヒューガルデン・ロゼは、ビールが苦手な方や女性にも飲みやすいと思います!!

クラフト所長
クラフト所長
もうお腹がタプタプだ...。

 

 

マルゲリータ

マルゲリータ

1品目はマルゲリータ(1,738円)。

飲み放題の場合、1人1品料理を頼む必要があるため、中価格帯のマルゲリータを注文。

普通に美味しいけど、これといって特徴がない印象

悪く言うと、美味しい冷凍食品に新鮮なバジルを乗せて焼いたような感じです。

クラフト所長
クラフト所長
もっと珍しいものを頼めばよかったかも....。

 

 

ニュルンベルガー焼きソーセージ

ニュルンベルガー焼きソーセージ

2品目はニュルンベルガー焼きソーセージ(1,078円)。

これはうまい!頼んで正解!

ハーブの香りが良いアクセントになってます。

スーパーで売ってるウインナーでは、この味はないかと思います。

ビール味のフライドチキンも気になりましたが、ビールでお腹がタプタプだったので、これにて終了。

2人で飲み放題+料理2品注文で合計金額は、¥7,453(税込)でした!

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では、世界のビール博物館(東京スカイツリータウン・ソラマチ店)のハッピーアワー飲み放題のレビューをしました。

約2,000円でクラフトビール飲み放題(5銘柄)は魅力的ですが、制限時間が45分(席は60分)と非常に時間が少ないです。

料理もを含めても、1人あたり3,500円〜5,000円ほどなので、コスト面は良いです。

ですが、時間制限が厳し過ぎるので、飲み放題のコスパは微妙かと思います。

そもそも、クラフトビールはゆっくりと時間をかけて楽しむものかと思うので、アラカルトで注文するのがおすすめ。

すみだ水族館等のチケットがあれば、アラカルトの場合20%割引適用で、ビール1〜2杯、ランチプレートで2,000〜3,000円程度とコスパ最強です。

次回利用する際は、チケット+ランチアラカルトでいきたいと思います!

以上、参考になれば嬉しいです^^

【神アイテム】ビールを「キンキンの状態」でキープするグッズ

おすすめ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クラフト所長

ビール大好きクラフト所長です! 今まで飲んだビールは100種類以上。 ノンアルコールビールのレビュー記事は53種類。 また、ノンアルビールをベースとしたカクテルの作り方を紹介しています。 簡単に作れるものが多いので、ぜひ真似してみてくださいね!

-お店のビール