今回は、オールフリーの簡単アレンジを紹介します。
3分で読めるので是非ご覧ください。
こんな方におすすめ
- オールフリーライムショットを飲んだことがない
- オールフリーは飲み飽きてきた
- 柑橘系のカクテルが好き
こちらもCHECK
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコール ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
ビアカクテルのレシピ一覧|ビールベースのカクテル24選
本記事では、ビールベースのカクテルのレシピを24種類紹介します。 定番のビアカクテルから、マニアックなビアカクテルまで網羅した内容になっています。 あなたの好きなビアカクテルを見つけてみてくださいね! ...
続きを見る
オールフリー生搾りライムショット
以下の記事で、オールフリーライムショットが意外と美味しいことを紹介しました。
CHECK
-
オールフリーライムショット|サントリーのノンアルコールビールをレビュー
糖質制限や原材料などに着目してレビューします。 減酒中やダイエット中の方に参考になる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。 こんな方におすすめ 普段とは違ったノンアルコールビールを探し ...
続きを見る
そこで思ったのが
「生搾りのライムを使ったらもっと美味しいのでは・・・!?」
さっそく作ってみました。
作り方
材料は以下のとおりです。
材料
- オールフリー:1本
- ライム :1個
手順は以下のとおりです。
手順
- ライムを半分に切る
- ライムを1個分搾っておく
- ライム汁とオールフリーを交互に注ぐ
レモン搾り用の器具を使うと無駄なく搾れます
オールフリー生搾りライムショットのレビュー・評価
完成しました!
グラスをよく冷やしておくと、さらに良い感じの見た目になります。
ライム汁の影響で、泡立ちは悪くなります
飲んでみた第一印象は
「ライムの風味がたまらなく良い」
オールフリーライムショットは無果汁のため、ちょっとケミカルっぽい風味でしたが、
生搾りのライムで作るライムショットは、清涼感も風味も抜群です!
(当たり前といえば、当たり前ですが・・・。)
レモンサワーなどもそうですが、やっぱり生搾りは全く別物くらいに美味しいですね!
興味のある方は是非お試しください。
ライムの栄養
- ライムの栄養について
ライムは、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB群といったビタミン類や、カリウムやマグネシウムなどのミネラル類を多く含んでいます。
また、酸味成分のクエン酸も豊富に含まれています。
- ライムの効能について
ポイント
- 疲労回復効果
- 免疫力向上
- ストレスの軽減
ライムに含まれるクエン酸は、糖や脂質、タンパク質を燃焼させることによって、エネルギー代謝を促進します。
そのため、ライムに含まれるクエン酸は、疲労回復に効果があります。
また、クエン酸とビタミンCによって、風邪などのウイルスに対する抵抗力が高くなります。
加えて、香り成分「テルペン」には気持ちをリフレッシュや鎮静作用、ストレス軽減の効果があります。
ライムの香りや風味に癒されることによって、減酒生活がはかどりますね!!
オールフリーは飲み飽きたという方は、一度試してみると面白いかもしれません。
参考記事
こちらもCHECK
-
ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介
本記事では「ビールを飲むと太る理由」と「ビールを毎日飲んでも太らない方法」を紹介します。 当たり前に知っている基礎的なことから、ほとんどの方が知らない応用的なことまで、できるだけ分かりやすく解説します ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、オールフリーの簡単アレンジ
「オールフリー生搾りライムショット」
を紹介しました。
平日禁酒でのノンアルコールビールに飽きてきた方におすすめです!
以上、参考になれば嬉しいです^^
なお、筆者が「オールフリー」を含む49種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!
以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
-
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4
最近では数多くのノンアルコールビールが販売されていて、結局何を飲めば良いのか分からず困りますよね。 スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコール ...
続きを見る