ノンアルコールビール

【新旧比較】オルジュゼロ|ドンキのノンアルは何が変わった?相違点を解説

【新旧比較】オルジュゼロ|ドンキのノンアルは不味くなった?相違点を解説

本記事ではドンキホーテのノンアルコールビール「オルジュゼロ」のリニューアル版をレビューします。

クラフト所長
クラフト所長
あれ?パッケージ変わった!?中身も変わったの?

と思った方は必見です!

こんな方におすすめ

 

  • 価格の安いビールを探している
  • 新しいオルジュゼロを知りたい
  • オルジュゼロの新旧比較が知りたい

こちらもCHECK

【コスパ最強】37種類から厳選したおすすめのノンアルコールビール
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコールビールを嫌いになる方も多いかと思います。 本記事では、ビールをこよなく愛する筆者が、56種類のノンア ...

続きを見る

ノンアルコールビールがまずい理由は2つ|大麦の風味ランキング13
ノンアルコールビールがまずい理由は2つ|大麦の風味ランキング13

本記事では、ノンアルコールビールが「まずい」とされる理由をわかりやすく説明します。 また、本場ドイツのビールに近い「うまい」ノンアルコールビールを紹介します。 水っぽくなく、薬品のような味のしない、「 ...

続きを見る

オルジュゼロ|ドン・キホーテ限定のノンアルコールビールをレビュー
オルジュゼロ|ドン・キホーテ限定のノンアルコールビールをレビュー

原産がベトナムのノンアルコールビール「オルジュゼロ」をレビューします。 330mlのノンアルコールビールでは最安値の69円です。 こんな方におすすめ   価格の安いビールを探している フルー ...

続きを見る

【新旧比較】オルジュゼロ

【新旧比較】オルジュゼロ

「オルジュゼロ」はドン・キホーテが販売するノンアルコールビール

オルジュゼロは、当サイトの「コスパ最強のノンアルコールビール4選」の記事でも紹介している「おすすめのノンアルコールビール」です。

ですが、いつの間にか店頭に並んでいるオルジュゼロのパッケージデザインが変わっていました。

参考

PPIHグループの公式HPでも、オルジュゼロの新パッケージの発売時期は公表されていませんでした。

筆者の近くの店舗では、2024年〜2025年頃にリニューアルした商品が陳列されていました。

クラフト所長
クラフト所長
それでは、順に相違点を見ていきましょう!

 

パッケージ

(旧)オルジュゼロ

【旧】オルジュゼロ

(新)オルジュゼロ

【新】オルジュゼロ

個人的には、旧オルジュゼロの方がスタイリッシュなデザインで好きです。

クラフト所長
クラフト所長
新オルジュゼロは、「いかにもドンキ」といったゴチャゴチャしたパッケージ。

目を引くので、アリといえばアリですが・・・。笑

オルジュゼロの新パッケージデザイン

 

 

価格

オルジュゼロの価格

オルジュゼロ オルジュゼロ
税抜69円(2022年) 税抜83円(2025年)

旧オルジュゼロの方が価格が安いですが、これは単純に昨今のインフレが影響しているからだと思います。

少し高くなりましたが、新オルジュゼロの店頭価格は330mlで税抜83円なので、かなり安い価格帯ですね。

ちなみに、サントリーオールフリーは110円ほどです。

オルジュゼロは価格は非常に安いですが、重要なのは「原材料」と「味」です。

順に見ていきましょう!

 

 

栄養成分

栄養成分

クラフト所長
クラフト所長
結論、新旧全く同じ

主な栄養成分は以下のとおりです。

成分(100mlあたり) 含有量(100mlあたり)
エネルギー 14kcal
炭水化物(糖質) 3.4g
-糖質 3.4g

栄養成分は、新・旧ともに全く同じ数値でした。

 

ちなみに、炭水化物(糖質)は3.4gです。

一般的なビールの糖質は100mlあたり3gなので、糖質はやや高めです

1本(330ml)で11gの糖質を摂取することになります。

1日1〜2本くらいなら全く問題はありませんが、飲みすぎないようにしましょう。

 

1日あたりの糖質の摂取量の目安は次のとおり。

ポイント

  • 減量中の方   :60g以下
  • 体重維持したい方:120g以下

身長や体重、性別によって変動しますが、おおよその目安にしていただければと思います。

 

糖質を摂取しても太りにくくなる方法

ノンアルコールビールで太る理由|毎日飲んでも太らないノンアル一覧
ノンアルコールビールで太る理由|毎日飲んでも太らないノンアル一覧

本記事で紹介するのは主に次の3つ。 せっかく健康に気遣ってノンアルコールビールを飲もうとしても、太ってしまったら元も子もないですよね。 ノンアルコールビールで太る理由は意外とシンプル。 できるだけ「分 ...

続きを見る

【糖質量別】おすすめのノンアルコールビール

【糖質ゼロ・低糖質・糖質あり】種類別でノンアルコールビールを厳選
【糖質ゼロ・糖質オフ・糖質あり】糖質別ノンアルコールビールを厳選

本記事ではノンアルコールビールの「糖質ゼロ」と「糖質オフ」、「糖質あり」で糖質量別におすすめ商品を紹介します。 ノンアルコールビールは種類が多くて選ぶのも大変ですよね。 何を選べば良いか分からず、法人 ...

続きを見る

 

原材料

原材料

クラフト所長
クラフト所長
結論、新旧全く同じ

原材料

  • 麦芽
  • ブドウ糖
  • ホップ
  • 炭酸ガス

原材料は、新・旧ともに全く同じでした。

 

なお、オルジュゼロは合成甘味料と香料を使用していません

そのため、ノンアルコールビール特有の薬品っぽい味や香りはしません。

ちなみに、米とブドウ糖は「副原料」とされ、添加物とは異なります

米などの糖類は、スッキリとした味に仕上げたい時によく使われます。

例えば、アサヒスーパードライなどに、米などの糖質が副原料として使われています。

 

 

オルジュゼロの3つの特徴

オルジュゼロの3つの特徴

クラフト所長
クラフト所長
結論、新旧全く同じ

特徴は次の3つです。

ポイント

  1. 本格ビール醸造製法
  2. ドイツ産ファインアロホップ使用
  3. ベルギー産ファインモルト使用

順に紹介していきます。

 

 

本格ビール醸造製法

酵母による発酵が無いこと以外は、通常のビールと同じ原料・製造方法により作られています

通常のビールであれば、麦芽を酵母によって発酵させ「アルコール」と「炭酸」を作っています。

麦芽+酵母 → アルコール+炭酸

オルジュゼロはノンアルコールビールのため、酵母による発酵はさせずに、製造後に「炭酸ガス」を添加しています。

そのため「きめ細かい自然な泡」ではなくなります。

とはいえ、炭酸ガスの添加以外は通常のビールと変わらないため、ケミカルな味はしません

 

 

ドイツ産ファインアロマホップ使用

ホップの種類は主に次の3種類です。

  • ファインアロマホップ
  • アロマホップ
  • ビターホップ

アロマホップの特徴は「強い香り」です。

ビターホップの特徴は「強い苦味」です。

オルジュゼロ に使われているファインアロマホップは「香りと苦味が穏やか」なため、上品な品種とされています。

そのため、オルジュゼロは香りと苦味のバランスのとれた風味になります。

 

 

ベルギー産ファインモルトを使用

ファインモルトは、あまり焙煎を加えていない麦芽です。

そのため、ファインモルトを使用したビールはスッキリとした飲み心地になります。

また、ファインモルトを使用すると苦味が少なくなるものが多いです。

そのため、オルジュゼロは苦いビールが苦手な方にとっては、飲みやすいノンアルコールビールになります。

 

 

新オルジュゼロのレビュー・評価

新オルジュゼロのレビュー・評価

基本情報 評価 特徴
苦味 苦味はほとんどない。
香り ファインアロマホップの爽やかな香り。
コク コクはあまりないが、水っぽくない。
キレ 後味にほんのり甘さを感じる。
酸味 酸味はあまり感じない。
甘味 わずかに感じる。
クラフト所長
クラフト所長
結論、旧オルジュゼロと全く同じ味

パッケージだけ変わっていただけで、風味は全く同じでした。笑

グラスに注いだ新オルジュゼロ

ファインアロマホップの穏やかな香り感じます

マスカットのようなフルーティさがあります。

原料に添加物が含まれていないため、ケミカルな香りはしません。

新オルジュゼロの泡立ち

泡立ちは良く、細かめの泡です。

 

新オルジュゼロの泡持ち

泡立ちは良く、1〜2分であれば泡は消えません。

ややモッチリとした泡です。

 

実際に飲んでみた第一印象は、

『ホップの香りがフルーティ』

 

製造法も原料も味も、旧オルジュゼロと全く同じです。

クラフト所長
クラフト所長
改悪されてなくて、ひと安心

なお、オルジュゼロは万人受けするような、飲みやすいノンアルコールビールです。

本格的なガツンとした「コクと苦味」があるノンアルコールビールが好きな方は「クラウスターラー」がオススメです。

クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール
クラウスターラー|本場ドイツ輸入の本格ノンアルコールビール

「日本で売っているノンアルコールビールは、まずい」と感じているあなたは、驚愕の真実を目にすることになります^^ こんな方におすすめ   ガツンとした苦味のあるビールが好き コクのあるビールが ...

続きを見る

ちなみに、筆者が「オルジュゼロ」を含む56種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!

以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!

 

【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

【コスパ最強】37種類から厳選したおすすめのノンアルコールビール
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコールビールを嫌いになる方も多いかと思います。 本記事では、ビールをこよなく愛する筆者が、56種類のノンア ...

続きを見る

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ドン・キホーテ限定のオルジュゼロを新旧比較レビューしました。

特徴は、ファインアロマホップの爽やかな香り。

ノンアルコールビールでは最安値ですが、かなりコスパは良いです。

以上、参考になれば嬉しいです^^

 

なお、筆者が「オルジュゼロ」を含む56種類のノンアルコールビールを飲み比べて、「安く」て「うまい」商品を厳選しました!

以下の記事で紹介しているので、合わせてご覧ください!!

 

【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

【コスパ最強】37種類から厳選したおすすめのノンアルコールビール
【コスパ最強】ノンアルコールビールおすすめランキング厳選ベスト4

スーパーで売っているノンアルコールビールを飲むと「コクがなく、薬っぽい」商品ばかりで、ノンアルコールビールを嫌いになる方も多いかと思います。 本記事では、ビールをこよなく愛する筆者が、56種類のノンア ...

続きを見る

【神アイテム】ビールを「キンキンの状態」でキープするグッズ

おすすめ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クラフト所長

ビール大好きクラフト所長です! 今まで飲んだビールは100種類以上。 ノンアルコールビールのレビュー記事は56種類。 また、ノンアルビールをベースとしたカクテルの作り方を紹介しています。 簡単に作れるものが多いので、ぜひ真似してみてくださいね!

-ノンアルコールビール