コラム

ビールのGI値はどれくらい?健康的な飲み方を解説

ビールのGI値はどれくらい?健康的な飲み方を解説

ビールは、多くの人々に親しまれている飲み物ですが、健康面での影響についてはさまざまな意見があります。

その中でも、GI値(グリセミックインデックス)は、血糖値に与える影響を示す指標として重要です。

この記事では、ビールのGI値とその影響について詳しく解説します。

こちらもCHECK

ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介
ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介

本記事では「ビールを飲むと太る理由」と「ビールを毎日飲んでも太らない方法」を紹介します。 当たり前に知っている基礎的なことから、ほとんどの方が知らない応用的なことまで、できるだけ分かりやすく解説します ...

続きを見る

GI値とは何か?

GI値とは何か?

GI値(グリセミックインデックス)は、食品が体内でどれだけ早く血糖値を上昇させるかを示す指標です。

例えば、GI値が高い食品は血糖値を急激に上昇させ、低い食品はゆっくりと上昇させます。

参考

GI値が高い食品は、炭水化物が消化・吸収されやすく、摂取後、血糖値が急上昇します。

GI値が低い食品は、炭水化物の消化・吸収がゆっくり進み、血糖値の上昇も緩やかになります。

GI値を参考にして食品を選ぶことで、血糖値の管理やエネルギーレベルの安定化に役立てることができます。

 

GI値の分類

GI値は次のように分類されます。

分類 GI値
GI食品 70以上 白パン、砂糖、パン、餅、粥、果物ジャム、ジャガイモ、練乳 etc...
GI食品 56〜69 玄米、全粒パン、パイナップル、さつまいも、バニラアイス、ビール etc...
GI食品 55以下 そば、パスタ、春雨、りんご、イチゴ、葉物野菜、牛乳、チーズetc...

太りやすいと言われるビールですが、GI値でみると「中GI食品」に分類されます。

その他、GI値が高い食品には、白パンやジャガイモ、スナック菓子などが含まれます。

これらの食品は、摂取すると短時間で血糖値を急激に上昇させるため、急なエネルギーの変動を引き起こします。

一方、GI値が低い食品には、全粒穀物、野菜、豆類などがあり、これらは体内でゆっくりと消化されるため、血糖値の上昇もゆっくりとなります。

ビールは中GI食品のため、極端に多く飲まなければ、ダイエット中でも問題ないでしょう。

 

 

ビールのGI値

ビールのGI値

ビールのGI値は中程度で、一般的には45〜60の範囲に収まります。

これは、ビールの糖質が比較的ゆっくりと血糖値に影響を与えることを意味します。

 

ビールの成分とGI値

ビールのGI値は、その成分によって異なります。

例えば、ビールには麦芽やホップが含まれており、これらがビールのGI値に影響を与えます。

また、アルコールの含有量もGI値に影響を与える要因の一つです。

アルコール自体は血糖値を下げる効果があるため、ビールのGI値を若干低くする可能性があります。

 

ビールの種類による違い

ビールの種類によってもGI値は異なります。

例えば、ライトビールや低アルコールビールは、通常のビールよりもGI値が低い傾向があります。

これは、ライトビールや低アルコールビールが通常のビールに比べて糖質やカロリーが少ないためです。

例えば、通常のビールは糖質が多く含まれており、摂取すると比較的早く血糖値が上昇します。

しかし、ライトビールや低アルコールビールは糖質が少ないため、血糖値の上昇も緩やかになります。

 

ビールのGI値が健康に与える影響

ビールのGI値が健康に与える影響

ビールのGI値は、適度に摂取する限り健康に悪影響を与えることは少ないです。

しかし、過剰な飲酒は血糖値の急激な変動を引き起こし、健康リスクを高める可能性があります。

 

血糖値への影響

ビールを飲むと、体内で糖質が分解され、血糖値が上昇します。

例えば、ビールを飲むときに高GI食品を一緒に摂取すると、血糖値の上昇がより急激になる可能性があります。

これに対して、低GI食品と一緒にビールを飲むことで、血糖値の上昇を緩やかにすることができます。

手軽に血糖値の上昇を下げる方法として、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン、イヌリンなど)を摂取する方法があります。

参考

難消化性デキストリンは、特定保健用食品の「からだすこやか茶W」にも入っている、水溶性の食物繊維です。

中GI値の食品であれば、食物繊維を同時に摂取することで、血糖値の急上昇を抑えることが可能です。

例えば、ビールと一緒に食物繊維を摂取することで、太りにくくなります。

 

体重管理への影響

ビールのカロリーも健康に影響を与える要因です。

例えば、ビールにはアルコールと糖質が含まれており、これらは体内でエネルギーとして消費されますが、過剰に摂取すると脂肪として蓄積されます。

そのため、ビールを適度に楽しむことが体重管理において重要です。

 

糖尿病患者への影響

糖尿病患者にとって、血糖値の管理は非常に重要です。

例えば、ビールのGI値を考慮して飲むことで、血糖値のコントロールがしやすくなります。

糖尿病患者は、ビールを飲む前に医師と相談し、適切な量を守ることが推奨されます。

 

 

ビールの健康的な楽しみ方

ビールの健康的な楽しみ方

ビールを健康的に楽しむためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。

 

適度な量を守る

ビールは適度な量を守って楽しむことが大切です。

例えば、1日に男性は2杯、女性は1杯を目安にすることが推奨されています。

過剰な飲酒は、血糖値の変動や体重増加、その他の健康リスクを高める可能性があります。

 

食事と一緒に楽しむ

ビールは、食事と一緒に楽しむことで健康への影響を緩和することができます。

例えば、低GI食品を含むバランスの取れた食事と一緒にビールを飲むことで、血糖値の急激な上昇を防ぐことができます。

どうしても、低GI食品の摂取が難しい場合は、サプリメントとして難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)を摂取すると、血糖値の急上昇を防ぐことができます

参考

難消化性デキストリンは、特定保健用食品の「からだすこやか茶W」にも入っている、水溶性の食物繊維です。

難消化性デキストリンは、無味無臭の粉末状で、水にサッと溶けるため、ビールや汁物に混ぜれば、簡単に摂取することができます

また、熱にも強いため、ご飯を炊く前に入れたり、お味噌汁に入れてもOKです。

難消化性デキストリン入りの「からだすこやか茶W」を買うよりも、「難消化性食物繊維そのもの」を買った方が、圧倒的に安いのでおすすめです。

 

ノンアルコールビールの選択肢

ノンアルコールビールも、健康を気にする人にとって良い選択肢です。

アルコールを含まないため、アルコールの摂取による負担がなく、血糖値やカロリーへの影響が少なくなることが大きなメリットです。

ノンアルコールビールは、通常のビールに比べて糖質やカロリーがさらに少ない場合が多く、飲み過ぎても血糖値の急上昇を防ぐことができます。

例えば、糖尿病患者や体重を管理したい人にとって、ノンアルコールビールは理想的な飲み物です。

アルコールが含まれていないため、肝臓への負担も少なく、日常的に摂取しても健康リスクが低いです。

また、運転中や仕事中など、アルコール摂取が避けられる状況でも気軽に楽しむことができます。

このように、ノンアルコールビールは健康管理に役立ち、さまざまなシーンで活用できる魅力的な飲み物です。

なお、筆者が実際に飲んで検証した、「コスパ最強のノンアルコールビール」は、以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では、ビールとGI値の関係性について紹介しました。

ビールのGI値は中程度であり、適度に摂取する限り健康に悪影響を与えることは少ないです。

しかし、過剰な飲酒は健康リスクを高める可能性があります。

ビールを健康的に楽しむためには、適度な量を守り、食事と一緒に楽しむことが大切です。

また、ノンアルコールビールも良い選択肢となります。

以上、参考になれば嬉しいです。

【神アイテム】ビールを「キンキンの状態」でキープするグッズ

おすすめ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クラフト所長

ビール大好きクラフト所長です! 今まで飲んだビールは100種類以上。 ノンアルコールビールのレビュー記事は53種類。 また、ノンアルビールをベースとしたカクテルの作り方を紹介しています。 簡単に作れるものが多いので、ぜひ真似してみてくださいね!

-コラム