ペールエール

よなよなエール|カルディで売っているビールの特徴を解説・レビュー

2022-10-10

よなよなエール

本記事では、カルディで売っている「よなよなエール」を解説します。

よなよなエールは、アロマホップの華やかな香りが特徴のビール

これぞクラフトビールといった風味でコスパ良いビールなので、ぜひお試しください!

こんな方におすすめ

  • 華やかな香りの強いビールを探している
  • 爽やかな風味のエールビールを探している
  • カルディで買えるビールを探している

こちらもCHECK

ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介
ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介

本記事では「ビールを飲むと太る理由」と「ビールを毎日飲んでも太らない方法」を紹介します。 当たり前に知っている基礎的なことから、ほとんどの方が知らない応用的なことまで、できるだけ分かりやすく解説します ...

続きを見る

こちらもCHECK

カルディのビールランキング17選|ジャンル別のおすすめを紹介

本記事では、カルディで買えるビールの特徴を解説します。 ジャンル別に商品を説明しているので、購入する際の参考にしてくださいね! 筆者が100種類以上のビールを飲んだ経験から、コスパを重視して解説するの ...

続きを見る

よなよなエール |アメリカンペールエール

よなよなエール|アメリカンペールエール

よなよなエールは、カルディで売っているヤッホーブルーイングのクラフトビールです。

ビアスタイルは「エールビール」に分類されます。

それでは、よなよなエールの特徴を順に見ていきましょう!

 

ビアスタイル

よなよなエールのビアスタイル

よなよなエール は「アメリカンペールエール」という種類のエールビールです

ビールの2大分類

  • ラガービール:世界のビールの約90%
  • エールビール:クラフトビールに多い

 

エールビールの特徴

エールビールの特徴は次のとおり。

ポイント

  • 華やかな香り
  • 個性的な風味
  • (高アルコール)

エールビールの一番の特徴は「華やかな香り」

個性的な風味であるクラフトビールの大半は「エールビール」です。

また、全てではないですが、エールビールはアルコール度数が高い傾向があります。

 

原材料

よなよなエールの原材料

よなよなエール の原材料は以下のとおりです。

原材料

  • 麦芽
  • ホップ

副原料を一切使わない潔さに好感が持てます。

なお、ホップはカスケードホップを使用しています。

カスケードホップ:柑橘系の爽やかな香り

クラフトビールは、数種類の麦芽とホップを使って個性を出すので、どんな風味か楽しみですね^^

 

アルコール度数

よなよなエールのアルコールの度数

よなよなエール のアルコール度数は5.5%です。

よなよなエールは「普通のビールよりやや高めのアルコール度数」という認識でOKです。

エールビールとしては、普通のアルコール度数ですね!

参考

普通のビールのアルコール度数:4〜5%

 

価格

よなよなエールの価格

よなよなエールの価格は355mlで約300円〜です。

(2022年10月現在)

クラフトビールとしては、やや低めの価格です。

全国のカルディで購入することができます。

都内6店舗のカルディを視察しましたが、よなよなエールを取り扱っていない店舗は無かったです。

稀に取り扱っていない店舗もあるようなので、確実に手に入れたい方はAmazonなどのオンラインストアを利用しましょう!


 

よなよなエールの味は?飲んでみた感想

よなよなエールの味は?飲んでみた感想

基本情報評価特徴
苦味苦味は弱め。
香りホップの香りは普通のクラフトビールくらい。
コクエールビールにしてはあっさりめのコク。
キレキレは良い。
酸味酸味はあまりない。
甘味甘味はあまりない。

よなよなエールのプルタブを開けると、カスケードホップの良い香りがすごい

これは期待。

グラスに注がれたよなよなエール

よなよなエールは、ザ・ペールエールといった、かなり濃いめの琥珀色をしています。

 

よなよなエールの泡1

泡立ちもなかなか良い。

よなよなエールは、オレンジピールなどの副原料を使用していないため、泡立ちも上質です。

 

よなよなエールの泡2

泡の細かさは、並のクラフトビールくらいですね!

きめ細かい泡で、泡も消えにくく、2〜3分は泡が持ちます。

 

よなよなエールの味は?

実際に飲んでみた第一印象は、

思ったよりアッサリ!?

カスケードホップの柑橘系の爽やかな香りが口一杯に広がります。

ただ、思ってたよりコクはなく、ややアッサリとした風味です。

誤解を恐れて言いますが、コクはあれば良いというわけではないです。

飲む人の好みや、飲む季節などによってビールの美味しさは決まるものです。

その点、よなよなエールは、「万人受けするバランスのとれたペールエール」と言えるのではないでしょうか。

エールビールの中でも、人気なのもうなずけます。

よなよなエールは、個性の強さよりも、誰でも好きになれる飲みやすさを追求したビールであるかと思います。

ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介
ビールは太る?|ビールを毎日飲んでも太らない方法・理由を紹介

本記事では「ビールを飲むと太る理由」と「ビールを毎日飲んでも太らない方法」を紹介します。 当たり前に知っている基礎的なことから、ほとんどの方が知らない応用的なことまで、できるだけ分かりやすく解説します ...

続きを見る


こちらもCHECK

カルディのビールランキング17選|ジャンル別のおすすめを紹介

本記事では、カルディで買えるビールの特徴を解説します。 ジャンル別に商品を説明しているので、購入する際の参考にしてくださいね! 筆者が100種類以上のビールを飲んだ経験から、コスパを重視して解説するの ...

続きを見る

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、カルディで売っている「よなよなエール」をレビューしました。

特徴は、「バランスのとれたコクと香り」です。

約300円という低価格で、特徴的な風味を味わえるのでコスパは良いです!

以上、参考になれば嬉しいです。

こちらもCHECK

カルディのビールランキング17選|ジャンル別のおすすめを紹介

本記事では、カルディで買えるビールの特徴を解説します。 ジャンル別に商品を説明しているので、購入する際の参考にしてくださいね! 筆者が100種類以上のビールを飲んだ経験から、コスパを重視して解説するの ...

続きを見る

【神アイテム】ビールを「キンキンの状態」でキープするグッズ

【PR】U-NEXT

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クラフト

ビール大好きクラフトです! 今まで飲んだビールは100種類以上。 ノンアルコールビールのレビュー記事は49種類。 また、ノンアルビールをベースとしたカクテルの作り方を紹介しています。 簡単に作れるものが多いので、ぜひ真似してみてくださいね!

-ペールエール